550:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)[sage]
2012/02/23(木) 02:07:57.73 ID:56JRLB8V0
 続編物を書くときが一番苦労する 
 なにが苦労するって、勢いで書くと矛盾がそのうちできあがる 
 風呂敷を広げすぎるとヤバイ 
551:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2012/02/23(木) 07:31:20.96 ID:54pZraimo
 後日談で思いだしたが、前日譚のあるSSで、ご都合あわせか……って思うようなのってどの程度あるのかな 
 現行とは別に書こうと思ってるんだが、そういった状態に陥りやすい気がして、気になった 
  
552:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2012/02/23(木) 07:33:41.74 ID:54pZraimo
 後日談じゃねーよ、続編物だよ……補間よろ…… 
553:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新潟・東北)[sage]
2012/02/23(木) 07:59:34.53 ID:MDwssABAO
 前日譚とは名ばかりの、辻褄合わせの言い訳タイムみたいなのもあるしな  
  
 現行を書いてるなら、伏線山ほど仕込んでおこう 
  
 主人公を別の人間にするのも手かも 
554:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/02/23(木) 08:03:41.30 ID:NpdKFdfFo
 Fate本編に対するZeroみたいなものか 
 ハッピーエンドで終わらせない方が本編が引き立つと思う 
555:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/02/23(木) 08:07:22.44 ID:9TS6YZeIO
 主人公をアホっぽいのにしておくと、「そんなことあったっけ?」というテクニックが使える 
556:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/02/23(木) 08:09:54.85 ID:73ezQ/oao
 主人公を記憶喪失にしておくと以下略 
557:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2012/02/23(木) 08:31:41.62 ID:mcpqR+qLo
 後付けなんて皆やってるしな 
 別に後付けは悪いもんでもないし 
 寧ろ時間をかけて練られて、設定に深みが増すことも多い 
 初期との矛盾が出るのは仕方ないっちゃあ仕方ないよ 
 ブリーチは悪い例だけどな 
558:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2012/02/23(木) 08:44:10.29 ID:54pZraimo
 うん、皆ありがとう。全部入ってる。やっぱそういうもんだよな…… 
  
 別人視点・記憶喪失/矛盾・あほっぽい・含みEND・歴史は二度・秘め事・悪役化・欠片・花言葉・タイムトラベルetc…… 
 どの切り口で行くかは自分で考えてるが、現行に差し込みながらやるってのが楽しいねー、やっぱり 
  
559:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/02/23(木) 08:47:30.09 ID:nKeoxVQjo
 悪例とかは知らんが、現行より時系列的に前の話を書くにしろ後のを書くにしろ続編物は制限がつく 
 これは勢い重視で自由に書くタイプにはもちろん足枷になるが、逆に見れば足がかりがあるとも言える 
 数式を解くみたいなもんで、前提があるから話を逆算? できるということ。原作と言う足枷兼足がかりがある二次と同じだな 
  
 つまり、どう前作からずれないようにすればいいかと考えていけばおのずと道はひらけるというわけだ 
1002Res/273.20 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 
板[3] 1-[1] l20 
	このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
	もう書き込みできません。