941:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(不明なsoftbank)[sage]
2012/03/01(木) 09:54:04.74 ID:nCWO9cPN0
うーん、ちょっと前の方読んでみたけど、こんなレスがあった
>逆に名前に意味持たせないことなんてあるのか
942:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2012/03/01(木) 09:57:22.37 ID:eErct9x1o
>>940
>>885
>>941
一番下は俺だな
943:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/03/01(木) 10:02:49.02 ID:tPZq7dDho
>>942
いや、昔からそういう風潮があるから〜って意味で言ったんじゃないんだけど
『名無しに慣れてるから名前ありに違和感を覚える…そして叩く』
944:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(不明なsoftbank)[sage]
2012/03/01(木) 10:10:17.56 ID:nCWO9cPN0
>というより、叩かれてる名前付きSSは意味の無い、キャラ分けとしての名前しか付いてないからだと思う
実際、名前に意味を持たせたSSは割と評価を得てる
>名前自体がキャラの個性や設定に関わるような名前
945:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2012/03/01(木) 10:13:09.38 ID:eErct9x1o
>>943
ずっと名無しでやるのが当たり前の風潮で(作者が)、そんな作品を見慣れてたから、名前有りに違和感を感じる(読者が)
なにが違うんだ?
てか完全にスレチになってる
946:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2012/03/01(木) 10:15:26.66 ID:eErct9x1o
>>944
そういう作品は、総じて作品自体のクオリティが高かったってだけ
俺がどうって話はもうやめる
947:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2012/03/01(木) 10:16:28.67 ID:4siMnoCBo
名有りの多くは内容が伴ってないから叩かれるってのは分かる。意味のない記号なんて分かりやすいほうがいいからね
けど、その後に「そういう場」だとか「ここの雰囲気」って『勝手に作った』挙句
それを昔からの流れに沿ったもんだと言いだしたから保険と言ったのよ
948:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/03/01(木) 10:29:36.68 ID:aGjw3hhIO
ここの場がどうの〜ってのは俺も言ったが、現状って名前ありが大半で当然なの?
いわゆる小説投稿サイトだとか一般文芸だとかに比べると、二次創作は別にして、パターン化した名無しキャラで台本形式ってのがSSで一般的だと思ってたから言ったんだが……
認識不足ですまんかった
949:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/03/01(木) 10:30:24.53 ID:XN8XkIXX0
んなこと大多数はどうでもいいんだけど。
話題終わらそうとしてんのに触んなよ鬱陶しい。
950:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(中国・四国)[sage]
2012/03/01(木) 10:34:36.67 ID:wCvebPDAO
こうなったら二次も全部名無しでやろうぜ!
シスター「お腹空いたんだよ」
ウニ「もう冷蔵庫に何もねぇ……不幸だ」
1002Res/273.20 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。