過去ログ - ペルソナっぽい悪魔設定のシェアワでお話を書いてみたい人集まれ
↓
1-
覧
板
20
2
:
◆2PnxfuTa8.
[saga]
2012/03/24(土) 13:31:53.34 ID:kMt9Mvx60
悪魔憑きの多くは自らが契約した存在の名前で名乗るがこれは契約前の人間だった頃の名前が自らの弱点となるからである。
自らの人間である頃の名前を知る人間が自らをその名前で呼ぶと一時的に悪魔憑きはその力を失う。
これを恐れ、多くの場合で悪魔憑きは悪魔憑きになった途端身近な人間を殺す、あるいは代償として捧げる。
悪魔憑きによって力の一部を貸し出された人間(使徒)は魔術を使える。
ただし使徒は自らに力を貸した悪魔憑きには勝てない。
悪魔憑きと人間が子を作った場合、その子供は魔術の素養が有る可能性が高い。
はるか昔に強力な悪魔憑きと交わった家系の人間が独自に魔術を発展改良させて魔術師の家系となる場合もある。
代を重ねるごとに魔力を通して魔術を使うための神経である魔力回路が減る傾向にあるので、そういう魔術師の家系は強力な悪魔憑きを迎えるか娘を悪魔に捧げている。
しかし代を重ねるごとに術自体は洗練されるので魔力回路が無くならないように気をつけていれば代を重ねた魔術師の方が強い。
悪魔憑きにとっては魔術とは“後付の技術”であり、
悪魔憑きになってからどれほどの鍛錬を重ね、また力を持つかという証明にもなる。
それ故に悪魔憑き同士の戦いでは、力の誇示のために悪魔と契約して得た能力ではなく魔術を使いたがる悪魔憑きが多い。
同じ理由で高位の悪魔憑きほど能力を使いたがらない。
悪魔憑きや魔術師の体内には“世界の外側”から魔力を引き出す為の“門”と
その魔力を体内に巡らせるための“回路”がある
門が大きければ大きいほど大量の魔力を使えるが
それを扱うための回路に余裕が無ければ自滅する
悪魔憑きや魔術師には魔的属性(パターン)、術分類(カテゴリ)、能力(モーメント)というものがある
魔的属性(パターン)はそのままずばり魔力の持つ属性を表すもの
悪魔憑きや魔術師の身体から出た魔力は空気中の魔力と反応して炎属性ならば発火、氷属性なら氷結といったような反応を起こす
術分類(カテゴリー)は術者の持つ技巧がどのようなものを根底に据えているかです
人間であれば祖である悪魔憑きを、悪魔憑きならば使える魔術の方向性をそれぞれ示す
最後に能力(モーメント)は魔的属性や術分類を踏まえた上でそれをどう使うかを示している
人間の魔術師には殆んど意味がない項目ですがまあ一番得意な術を示していると考えて良い
この世界では悪魔は世界の外側に存在しており、実態はない。
契約の形で人間に流れ込んでこの世に顕現して娯楽を貪っている。
悪魔憑きの人格は契約者である人間の元の人格と悪魔の人格が混ざったものになる。
自我の弱い人間は完全に乗っ取られるが、多くの人間は自我を保った上で性格が少しばかり変わる程度。
悪魔にとって人間に取り憑くことはリアルなゲームを楽しむ程度の感覚。
イヴィルベリルは世界の外側からやってきた物質なのでこの世界の存在では干渉不可能。
※なお、悪魔の定義は“真・女神転生シリーズ”的に考えているので『これ、悪魔じゃなくね?』みたいなのは無しで
※自分のオリジナルでなく出展を明記できるのならばどんなものでも悪魔にして構いません
※ざっくり言うとメガテンでクー・フーリンが悪魔になってるからクー・フーリンの悪魔憑きとかバッチリオーケーです
※調子に乗ってそいつに「突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルグ)!」とかやらせてもいいです
※ぶっちゃけディズニーに居たからジャック・スケリントンとかでも良い
※ただあまりにもあれだから「ジャック・オ・ランタン」の皮をかぶったジャック・スケリントンみたいな感じにして欲しいっす
※アルトリアたん萌ええええええええええ!ってそこの貴方は「ワイルドハント」の皮をかぶったアーサー王みたいな感じ
※このシェアワのルールもまた【汝欲するところを為せ】です
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
318Res/300.48 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - ペルソナっぽい悪魔設定のシェアワでお話を書いてみたい人集まれ -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1332563412/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice