過去ログ - セイバー「今日もアヴァロンに独りぼっちだ……」
1- 20
948:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage saga]
2014/06/29(日) 08:58:43.26 ID:nNBnYsEho
エミヤ「植民地であるということは文化を共有するということでもある。フランスの時に少し触れたが」

ライダー「私達は現界するときに聖杯に現代と現地の知識を与えられますが」

ライダー「もしそれが無かった場合、まったく言語も文化も通じない日本に突然置かれてしまうわけですからね」

アンデルセン「言葉が通じない場所で仕事などできん」

アンデルセン「翻訳家の努力は買うが、やはり本も原語で書かれたものと訳書ではニュアンスが伝わりきらないだろうな」

エミヤ「そういう訳で南米とスペイン、ポルトガルの間の人の行き来は非常にスムーズだ」

エミヤ「二重国籍により外国人ではなく自国人として扱われるので、サッカーにおいてもいわゆるEU外枠が適用されない」

ジャンヌ「EU外枠?」

エミヤ「普通、リーグには1チームにおける外国人の人数制限、あるいは自国人を何人まで必ず入れること、という決まりがあるのだよ」

キャス子「まぁ確かに自分の国で異国人ばかりだと応援する気にもなれないわね」

ロビン「金かけて他人の国の人間育てるのも割りに合わねー話だしな」

オリヴィエ「それなんだよね。フランスが一生懸命育てた人材が、国籍選択でフランス以外を選んだりして一時期問題になったんだ」

エミヤ「現在各国のリーグランクで隆盛を誇るスペインとポルトガルは、南米の人材を自国人と扱うことで支えられているとも言えるな」

エミヤ「確かにそこのパラディンの言うリスクもあるが、逆に彼らがスペインやポルトガル国籍を選ぶということもある」

キャス狐「ブラジル選ばずにスペインを選んだジエゴ=コスタに対するブーイングが凄かったですねぇ、今大会」ヒクワー

キャス狐「怪我で参加できなかったチアゴ=アルカンタラはある意味正解だったのかも知れませんよ」

ガウェ「植民地といえば大英帝国は世界各地に植民地を持っていました」

ガウェ「イングランドプレミアリーガが世界中で放映され、その放映権料でリーグが潤うという循環ができる裏には」

ガウェ「そのような土台があったからなのかも知れませんね」

エミヤ「プレミアの主な顧客は地域でいうとアメリカと東南アジアだからな。あと中国もだが」

エミヤ「東南アジアといえばオランダとも関わりが深い。なので東南アジアの代表にはオランダとの二重国籍の選手もいる」

エミヤ「Jリーグに加入して少し話題にもなったな」

ジーク「二度の世界大戦で敗者になったドイツは大陸を越えた植民地は無いといってよく南米方面には影響力が少ない」

ジーク「ブンデスリーガも他のリーグに比べれば南米人は多いとは言えないだろう」

ジーク「反面、東欧や北欧にコネクションを持っているともいえる」

ジーク「先述したクローゼはポーランド系のドイツ人だ」

ジーク「スイス代表監督のヒッツフェルトも出生はドイツだが、スイスで育ち幾つかのドイツ語を学び直した程だ」

シモン「思えば……スペインにルーツを持ち、植民地に於いて上流階級に位置し、ヨーロッパで学んだ私が」

シモン「スペインと戦い、南米を解放する戦いの先頭に立つ……後世の人間は不思議に思うかも知れないな」

トワイス「これはこれは。ベネズエラ、コロンビア、ボリビア、エクアドル、ペルーの解放の父、シモン=ボリバル閣下ではないか」

キャス狐「何そのチート。ガチモンの英雄じゃないですか」

シモン「私は英雄ではない。私を選んだ人民1人1人が英雄なのだ」

アンデルセン「発言まで英雄だぞコイツ。ここには残念なロリコン騎士や、残念なNTR騎士しかいないのに」

ランス「まったく、誰がこのような方を呼んだのか」

ガウェ「私達がみじめになるでしょう」

キャス子「アンタら本当に最低ね。セイバーが可哀想だわ」

シモン「コロンビアの英雄を応募していらしたので」

エミヤ「マジでくるとは思わなかったわ」



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
989Res/796.40 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice