81:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/07/19(木) 12:55:28.89 ID:0Yyk8Nxso
嫌な感じを感じる
82:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新潟・東北)[sage]
2012/07/19(木) 13:10:19.59 ID:pEKqcTwAO
それも間違いじゃないだろうな。理屈の上では。
望ましい表現かどうかは別の話として
83:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(大阪府)[sage]
2012/07/19(木) 13:24:27.47 ID:vfiiyTcMo
違和感を感じるは普通にダメなパターンだろ
ある、覚えるが正当
推敲、添削で訂正されるレベル
84:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/07/19(木) 13:35:22.10 ID:NaGAFAE7o
経験上「内容の面白さが一番で文章の綺麗さなんかの細かいことはどうでもいい」がここの共通認識だと思ってたからこの流れは意外
結構気にしてるんだな
85:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/07/19(木) 13:38:15.71 ID:h9ob36KAO
とある記事より引用
「有名な辞典の編集部は『違和感を感じるは重言です。しかし間違いだと非難するのはやや衒学的(げんがくてき)行為ではないか』と回答。別の有名辞典編集部は『違和感を感じるは、一瞬(現時点では笑い話である)馬から落馬式の重言かもしれないと思い、何度か唱えました。重言だと感じる方もいるでしょう。そう思う方は、違和感を覚えるなど別の言い方をするでしょう』という言葉を使いました。(中略)…二社のメールには、『人それぞれでいい』というのが良く表れていました」
要は、自分が違和感を感じるなら使わなければいい
86:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(新潟・東北)[sage]
2012/07/19(木) 13:41:47.75 ID:pEKqcTwAO
タバコ吸いはじめたばっかの中学生がタバコ知識自慢してるみたいな
87:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/07/19(木) 13:46:15.54 ID:GMSQMV97o
>>86
それは穿ちすぎだと思うが
88:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/07/19(木) 13:51:25.09 ID:olhES9aSo
まあ、随分と一般化しちゃったからそう目くじら立てなくていいんでね?
今時敷居が高いの誤用なんてのも気にも止めないし
89:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/07/19(木) 13:57:28.39 ID:lldFBntIO
確信犯、役不足あたりもな
ここら辺の誤用を正規で使うか誤用で使うか悩む
そして結局別の表現を使う
90:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(大阪府)[sage]
2012/07/19(木) 13:58:54.81 ID:A73TXX5l0
この際だから聞いてみる
料理(or苦痛)なんかを「味わう」こと、これを他人に強要できる立場で
その権限を行使したとすると、表記は「味わわせる」でいいのか?
某所で「味あわせる」ってのを見てからそっちもアリのような気がしてきて不安だ
91:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/07/19(木) 14:05:23.59 ID:olhES9aSo
ワ行五段活用だから「味わわせる」が表記では正しい、かな?
1002Res/217.87 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。