過去ログ - 勇者「時代は変わり」魔王「風と共に去りぬ」
1- 20
156: ◆2GCrAwA30Q[saga]
2012/09/30(日) 20:00:51.48 ID:2saX7b470
>>155
<中国で10世紀前後から有るとか見たけど
うん、その通りです

でも、『火箭』を始めとする中世〜近世のロケット兵器は、弾丸に木や竹を使っていたから耐久力が低くて、
それほど強力な火薬を搭載できず、銃砲が発達してくるとオワコン化し、一時廃れ、
花火などにしか利用されなくなってた時期があるんですよ

そんなロケットが再び脚光を浴びたのが、なんと18世紀に入ってから。
インドのマイソール王国が大英帝国と戦争した際に、イギリス軍の銃砲火器に対抗するために、
金属製の弾頭をもった新型の『マイソール・ロケット』を開発、実戦投入し、イギリス軍を大いに苦しめました。
ワーテルローでナポレオンを破ったウェリントンは若いころインドで従軍し、このロケットのせいで死にかけたりしてます

最終的にイギリスはマイソール王国に勝利するも、ロケットの威力に着目。
自国の兵器として取り入れ、研究、改良し、『コングリーヴ・ロケット』や『ヘイル・ロケット』を開発。
これは18世紀後半から19世紀の中ごろぐらいまで第一線で活躍しました。
薩英戦争で鹿児島の街を焼き払ったのも、こうしたロケット兵器です

さらにその後、大砲の進歩で一時ロケットは廃れるんだけど、技術革新等の時代の変化もあって、
第2次世界大戦中に復活し、そのまま現代にいたる――って感じです。



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
363Res/206.13 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice