過去ログ - 【微安価】久「麻雀を?」京太郎「ええ、教えてください」
1- 20
10: ◆rVyvhOy5r192[saga]
2012/09/29(土) 01:12:44.90 ID:lMOlfT9ro
>>9の選択:1(咲の面子でダンガンロンパやってみよう。あとで)

京太郎「待ちとかも……怪しいです」

久「……流石に、面子は判るわよね?」

京太郎「流石に、それは判りますよ!」


 鼻息荒く答える京太郎。

 待ちが判らないという時点でもう結構論外に近いのだが、その点は飲み込む事にした。

 折角のやる気なのだ。損なわせてはいけない。

 勝手にリーチ、アガリ宣言がされるネットやゲームの麻雀では……まあ、待ちが判らないのはありえなくもない。

 それならそれでよほどのバカツキでもない限りまず勝てないのだが……おいておこう。

 ちなみに面子とは、麻雀の基本形だ。出来てないと上がれない。

 【雀頭2枚】と【3枚1セットの『順子(数字の順番)』若しくは『刻子(同じの三枚)』の面子】を4セット揃える。

 計14枚。2+3×4=14枚これがアガリ形だ。

 手牌は基本的に13牌なので、どこかに一つ不足が出る。

 この不足を相手が出すか、それとも自分が引いてくるかでアガリとなる。

 この形を、テンパイと言う。


例) 22 345 BCD 三四五 八八   2か八がくれば和了(アガリ)
   北北 23 白白白 中中中 發發發   1か4がくれば和了
   HH @B 一二三 123 999   Aがくれば和了
   11 89 七八九 FGH 東東東  7がくれば和了
   四 六七八 567 ABC BCD   四がくれば和了


 テンパイから1つ遠くなるとイーシャンテン。

 2つ遠くなるとリャンシャンテン。

 3つ遠くなるとサンシャンテン。

 と言う風に、数+シャンテンという形で「足りないよー」というのを現す。

 なので、リャンシャンテンといわれたら「テンパイまで2つ足りないのかー」と思って欲しい。


例) 北北 23 白白白 中中 發發發 九   九が邪魔。北か1か4か中がくればテンパイ(現在イーシャンテン)
   22 345 BC 四五 八八 南北  南北が邪魔。2・A・D・三・六・八がくればイーシャンテン(現在リャンシャンテン)




<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/550.87 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice