462:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/12/20(木) 01:51:38.23 ID:oao2++aco
鉱物資源の豊富な蜀だから、相当に優れた剣だっただろうに、それをへし折る膂力ww
463:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2012/12/20(木) 01:59:41.71 ID:8IQ82DYn0
乙です
姜維とケ艾だけ別次元でバトルやっとる…これは三国志中でも最強の名将2人ですわ
464:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/12/20(木) 02:02:17.82 ID:MkHSWzDpo
乙です!
465:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/12/20(木) 07:47:17.06 ID:j2ew6mJ3o
乙ー
進撃の時に袁紹のテーマが鳴るのがデフォになりつつあるなww
466:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/12/20(木) 08:16:43.93 ID:0VkkO/ZOo
乙です
諸葛亮、司馬懿とはまた違った関係だよなあ、姜維とケ艾も…
一つ一つの派手なエピソードは少ないんだけど、
確かにこの時代を代表する好敵手同士って感じ
467:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2012/12/20(木) 09:00:54.65 ID:UyHlfyLk0
乙でした。
司馬懿と司馬師を比較すると親子とはとても思えんという性格の違いがあるけど、
司馬昭は「司馬懿の子にして司馬師の弟」というハイブリッドな隙のなさがあるのう。
468:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/12/20(木) 13:57:49.75 ID:DFcUyX820
孔明は姜維に兵の練兵を任せた。蜀の強兵はこの時代まで続いてる
蜀の強兵は姜維が作ったと言っていい
その姜維本人が指揮してる。強くないわけがない。
469:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2012/12/20(木) 15:55:16.06 ID:M/uPOkxZo
お疲れ様でした。
『文選』に阮籍の勧進文が収録されていると聞いて最初はびっくりしました。
でも、そういう人だから生き残れたと考えれば何もおかしくはないのですね。
470:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/12/21(金) 00:36:15.51 ID:8/arIXoDo
阮籍はこの筆の為に生きたみたいな感じだな
471:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2012/12/21(金) 00:51:37.84 ID:v1ZNJB21o
勧進文の話があると無いとで、阮籍の印象が全く変わる。
『晉書』阮籍伝にこの話ないのですが、阮籍のために不名誉だと判断したからなのだと思う。
それにしても鄭沖伝の方には載せておけばいいのに。
1002Res/2006.72 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。