過去ログ - やる夫が正史を書くようです25
1- 20
720:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/05(土) 15:05:06.00 ID:s+ksGv0p0
*人*が*い*な*い* の一言なんだろうな



721:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/05(土) 15:45:40.31 ID:sQfgSj4e0
人は居た
動かなかっただけ
南に居る人が
呉の滅亡の時なんか、南の反乱放っても駆けつけたぞ・・・無駄になったが


722:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/01/05(土) 18:32:24.50 ID:qzii/RLto
原典で紀・伝の立っている人物で比較しても、魏:231、蜀漢:83、呉:129。

蜀呉を足してもまだ魏に敵わないし、『晉書』に回された人物も含めると差はさらに大きくなる(『晉書』は蜀漢や呉の遺臣も少しはいるけど)。
でも、守り切るまであとちょっとだったんですよね…。


723:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/05(土) 19:55:57.86 ID:E9AiP4Z90
まぁ、ケ艾を持ちこたえても司馬昭が兵を出した時点でもう詰んでるから時間の問題だな


724:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/01/05(土) 20:06:33.05 ID:bp1xqFuw0
要は諸葛瞻は持久戦に持ち込んで姜維が鍾会を追い払った後に挟み撃ちにすれば勝てたという認識でいいのかな?

ここで迎撃しなくても陰平に100人ぐらいの兵士がいれば崖登ってる奴らにひたすら上から石落としてれば勝てたんじゃないの?


725:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/05(土) 20:34:49.56 ID:W9R+eAaPo
黄崇の先行して叩くが最善で、徹底して引き籠もるが次善
姜維の事は考えなくていい。あれはあれで1人でなんとかできる人だから


726:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/06(日) 07:56:07.77 ID:WTb+DkD4o
諸葛瞻は父親ほどの秀才じゃなかったってことかな

孔明は頭のいいやつが徹底したら
あそこまでできたっていう凄味があるけど


727:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/06(日) 08:59:58.59 ID:rwDb6qnpo
あくまでここでの諸葛瞻という意味でならば、
偉大過ぎる父親の名声の重圧に対して、
学ぶでもなく、反発するでもなく、
ただ失敗なく無難に生きる事で生きてきた凡人、という感じかもね


728:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/06(日) 09:06:08.12 ID:RBNx2FLno
親が偉大だから子供のお前も偉大な仕事するでござるで責任者とか今考えると
相当トンチキではあるが昔はなあ・・・家臣団とか含めて「その家の能力」になるとはいえ
ちょっとセンちゃんには同情を禁じえない。

長平の戦いのアレほど酷いことやらかしたわけでもないのにね
以下略



729:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/01/06(日) 10:40:43.84 ID:r6CNdXLB0
ネタバレになっちゃうけど陸抗だって諸葛瞻と同じくらいの年にはヘマしてるし
経験値やそれを獲得できる機会の有無は大きいと思うね
万を越える軍隊を指揮するっていうのは難しいよ、だからこそ年齢を経た人間がやっと大将軍になれる


730:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/06(日) 11:49:09.78 ID:gMm+YZEoo
司馬懿の息子の司馬師司馬昭とか陸遜の息子の陸抗とか
ほかの国で孔明と似たようなポジションだった奴らの息子は親父と同等くらい優秀だったから、余計に霞んじゃうんだよね


1002Res/2006.72 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice