853:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/07(月) 22:46:08.15 ID:BkjL2qG/o
>>850
流石に記録が捏造のレベルを越えてるからなあ
曹叡と同等以上には特権を濫用してたのは間違いなさそうだが
黄浩も何もやましい事がなければあの土壇場でバックれたりはしないだろうし
854:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/07(月) 23:05:40.50 ID:Ywhhvi9po
曹丕が時々ブチ切れて処刑命じて後で後悔して止めようとしたりするのも
ストレス溜めてて時々それが決壊して理性なくなるのかなーと考えたことはある
潤い求めて詩やグルメに走ってたんだろうなあの文帝様
855:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/07(月) 23:19:35.86 ID:Pacu/f8bo
>>851
孫権「そうそう、酒でも飲んでわがまま言わなきゃマジやってられないんすよ」
856:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/01/08(火) 00:17:11.23 ID:Jxm2EK6Bo
>>855
張昭さんこっちです
857:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/08(火) 00:21:49.75 ID:mryafJXHo
結局、荊州を惨敗して失陥した時点で蜀は完全詰み待ったなし!涙が止まりません!
だったのを諸葛亮が無理っくり建てなおしてワンチャン作ったのを登山家が台無しにして
諸葛亮の後継者が地方政権として長生きさせようとヘーコラしたけどもう限界だったってことなんだろうな
玄徳、悲しいね…
858:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/01/08(火) 02:32:50.58 ID:3Fw0xzUAo
>>855
この人が下手打つことが増えたのは皇帝になってからだから、相関性はありそう。
859:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/08(火) 03:47:43.96 ID:l4BaOUseo
街亭の位置も経過もイマイチよく伝わってないし
仮に馬謖が失態なく経過が送られても=即北伐成功とはならないと思うな
っていうか万事上手くいって涼州ゲットしても、維持できるかっていうとなぁ……
だからワンチャンでも領土拡張でもなく、魏に対する威嚇・牽制説まであるんだよね
860:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/01/08(火) 04:10:23.44 ID:3Fw0xzUAo
司馬昭にとっては、ここで退いたら今度こそ自分の身が危うくなるから、手柄を立てる必要があった。
実際は皇帝だろうがまた始末して終わるだろうが、より一層威信は低下したでしょうね。
861:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/09(水) 01:06:07.08 ID:Xg+d0ojno
司馬昭の身を危うくするような奴は殆ど刈り取られた後……
蜀征伐が失敗したとき、詰め腹切らされるの総司令官がみんなの嫌われ者なあたり
司馬昭の悪辣さが滲み出てる人事だと思う
862:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/09(水) 01:24:35.38 ID:RDcQS1rko
>>859
そりゃ即成功とまでは言わないけど、せっかくワンチャン作って初戦でぼっきり行かれたのはダメージ大きかったと思う
1002Res/2006.72 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。