426:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/16(土) 03:41:23.09 ID:3HltylX60
乙おつ
死ななければ生き切れない
そういう人生観持っちゃった人って、別に特別でもなんでもなく、動乱の時代には無数に居るんだろうな。昔も現在も
ただ師匠の意見は最もで、物語としてはこの上なく美しいし強烈に人を引き付けるけど、実際に周囲に居たくはない
427:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/16(土) 05:38:44.40 ID:xCeHmSZao
乙
兵の把握はクーデター起こす際にやっとくべきことの基礎中の基礎だろうに
最期まで頭はいいが妙に抜けてる人だったんだな鍾会
428:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/16(土) 05:54:21.85 ID:LrikDVR6o
乙
この頃の英雄たちは何かが足りないというか、呆気なく死んでいくよなぁ・・・。
実際のところ姜維はどんな腹積もりで北伐を敢行し、この最後の博打にでたんだろうか・・・。
それにしても、ライトはホントにはまり役だわw
429:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/16(土) 06:28:59.86 ID:ChJVKFWto
しえ
430:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/16(土) 07:33:02.47 ID:dSv5lZGI0
乙乙
しかしわからんのは皇太子だな
先に自害してたのはともかく他の息子たちは生き残ってるのに
何で狙ったように長男だけこの混乱に巻き込まれたのか
431:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/16(土) 09:57:33.85 ID:9/8LUrd20
お疲れ様でした。
鍾会なんとも言えないお粗末な最後でしたね。
432:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/16(土) 12:28:09.47 ID:fWicZ3ISo
鍾会は結局実戦が足りなかった感はあるな
姜維も立場があるとはいえ、そこを補えなかったのが器の限界だったか
433:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/16(土) 13:00:24.37 ID:dzfU6fq3o
自業自得な面もあるが、やっぱり「追い込まれた」感はあるね鐘会は
434:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/02/16(土) 13:07:15.22 ID:nT4TfONx0
鐘会の反乱が成功してたら面子は鐘会姜維杜預。ゲームならケ艾が死んで陳泰もいない魏には勝てる要素がないな。
435:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/02/16(土) 13:14:35.71 ID:0eD0CGA20
お疲れ様でした。なんともはや…。
>>430
積極的に姜維に協力したのが劉璿だったからでは。
あるいは、姜維の側が後日のために同行させていたとか。
436:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/02/16(土) 13:20:46.01 ID:XWBGbAqJo
ゲームならな。
ところがギッチョン!向こうは新在野武将がてんこ盛りなのだ!
君は並み居る中国名将を相手取って戦っても良いし、諦めても良い。
1002Res/1917.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。