過去ログ - やる夫が正史を書くようです26
1- 20
483:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 02:48:23.06 ID:VjN2uA74o
幕間乙でした。姜維は自分がやらねば蜀は山にこもり座して滅ぼされると思ったんだろうか。

姜維は自分の誇りと生き様に全てをかけたと見ればロマンチストからすると受けはいいと思うが
国を傾け内外に敵を作り結果、国を滅ぼす一端と自身の死に方すら無残だった点はリアリストから受けは悪そうね。

以下略



484:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 03:28:49.60 ID:GiFWACwco
いつの時代も好漢と呼ばれる人々は、人気はあれど悲劇的結末が多いよね・・・。
蜀の人々しかり、水滸伝しかり・・・。

それにしても無双の鍾会も初見のときはライトにしか見えなかったわw


485:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 07:30:59.25 ID:b7EF0Elvo
乙です
姜維は初めてその死のくだりを見るに、死に場所求めてただけじゃないかな、
という印象だったけど、己の武に過信しがちだった面を考えると、
一か八かの大逆転狙った、という見方もアリかもしれないですね

以下略



486:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 11:40:22.77 ID:6VvpjN0So

諸葛瞻の能力には今更フォローのしようもないが、神輿だと朝廷の誰もがわかっていながら
その神輿に兵(実権)を委ねるしかないところまで追い込まれることになった蜀の文武の高官たち
その責任の方が大きいんじゃないかなあと思う

以下略



487:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 12:45:04.48 ID:Wcl+ai9fo
諸葛亮の子ってのもアレだが
劉禅の息子(義理)ってのもまぁ、大したプレッシャーだわな
四十年蜀に君臨してる人が岳父だ


488:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 19:23:05.18 ID:U+kQHM29o
後世の演義やらのフィルター経てない当時の蜀の人から見りゃプレッシャーだよなあ


489:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 20:27:56.31 ID:TSM9kQiv0
>>459
清潔なだけでは良き後継者は育たない
夏侯惇がよき手本ですね


490:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/02/18(月) 22:13:27.67 ID:KM+q7cyR0
姜維は間違いなく天才だし英傑だけど、姜維についていける将帥がいなかったのが悲劇だったなぁとは
姜維がいくら優秀でも地の利さえあれば一枚下の将軍でも足止めはできるわけだしその間に打てる手が魏にはいくらでもある
結局は人材の数の差、ということになるんでしょうね


491:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 23:13:49.42 ID:Z0uCOg8DO
というか姜維の軍才は守勢を向いてないからな
漢中の山中を駆けるのではなく、中原を縦横無人に駆ける才能だった
西晋動乱の時代に生まれていれば違う形の名の残しかたをしただろう。今とどっちがよいかはわからないが
天の利を得ることのなかった将軍だ


492:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 23:30:40.21 ID:zm84O0A50
北伐での人的ダメージは本当に深刻だったんだろうね。
武将クラスも結構死んでるから、各地の防衛や統治に駆り出されてた人たちが交代できずに残留し続けて半ば遊兵化してたし


1002Res/1917.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice