過去ログ - やる夫が正史を書くようです26
1- 20
512:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/02/21(木) 18:06:59.77 ID:7MIP3NwF0
粛清しても後釜を用意できる司馬家、粛清しようものならたちまち人材難に陥る蜀漢

むむむ

もっとも西晋になって今までのツケが来たようだが


513:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/02/22(金) 02:43:03.81 ID:5XWBBa/c0
>>510髯に関しては劉備でも操れてないと思う
正直、関羽は劉備の元に帰るよりも曹操の元で働いた方が能力を発揮できたんじゃないかな
これは曹操の方が劉備より人材を生かすのが上手いというより、曹操陣営の方が多少失敗してもフォローしてくれる人材がたくさんいたからね
やっぱ、荊州を関羽に任すのは無理があったと思うわ、まあ劉備陣営で荊州を任すのは関羽しかいないというのも事実なんだけど
せめて、士大夫でも関羽と仲の良い諸葛亮を荊州に残してフォローさせるぐらいしないと無理だわ
以下略



514:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/22(金) 13:13:24.67 ID:lRaOOiT0o
?統と法正の二本柱だったらねぇ…
結局、早死した人材に縋らないといけないのが蜀の泣き所なんだよな
魏晋は人材量言わずもがなだし、呉も癖が強かったり孫家でも制御しきれない権力持ちだったりはするが
晩年までは普通にどんどん出るもんな


515:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/22(金) 13:56:54.75 ID:5WY2s+nY0
姜維が何を思って流罪になった廖立の元に訪問したか気になる
直接面識があったわけでもあるまいに
しかも廖立の言辞に感嘆して帰ったんだよな


516:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/22(金) 21:56:24.02 ID:E1goRq/Oo
>>514
法正も劉備の傍から離して使えない人材だと思う


517:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/23(土) 03:16:46.42 ID:NM1X9NDY0
>>502
蜀をはるかに上回る人材を擁していたはずの魏も
結局、司馬家の簒奪を阻止出切る人物は一人として出てこなかったからなぁ


518:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/02/23(土) 11:59:05.87 ID:Q0s0iA+E0
>>517
次に晋が狙われる立場になると、表立った禅譲阻止の動きが増えてくるのですが、
この辺りは禅譲が恒例行事になりつつあったことによる意識の変化なのでしょうか?

習鑿歯は表立って批判しているし、裴松之も快くは思ってなかったようだし。


519:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/23(土) 16:43:31.39 ID:eVQ5gYfJo
>>517
というか能力ある人材たちが司馬家側についちゃってたような印象


520:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/23(土) 19:29:38.67 ID:aKD2e83Ho
>>519
魏後期になると主だったメンツが司馬懿に推挙された奴ばっかになるからな
士大夫としては恩を仇では返せなかったんだろう
かつての曹操政権における荀ケのポジションというかなんというか


521:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/23(土) 21:08:19.38 ID:kOH9iezDo
司馬系以外の人材は曹爽と一緒に没落して、残った軍人も三叛でやられただろうしな


1002Res/1917.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice