過去ログ - やる夫が正史を書くようです26
1- 20
771:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/11(月) 19:44:51.77 ID:9QdRB4OHo
無双の司馬懿の人、滝下毅さん転落事故で亡くなったって・・・


772:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/11(月) 19:53:38.84 ID:iCn00nij0

鍾会の乱で連座して鍾家が取り潰されたのとばかり思っていたので意外な展開だった
潁川士大夫のブランド力のなせる業なんだろうか


773:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/11(月) 22:19:13.23 ID:CYDCgugr0
乙乙! つくづくケ艾が三国を終わらせたんだな、と思わさせられるわ


774:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/11(月) 22:39:16.96 ID:Xtuykih/o
スレチだと思ったが司馬懿の声の人か。あの「凡愚」が聞けなくなると思うと残念だな。
心よりご冥福をお祈りします。


775:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/11(月) 23:50:52.98 ID:TJtIvCLSo
蒼天航路終盤でもなんか推挙したせいで連座されてなかったっけ?


776:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/11(月) 23:58:05.22 ID:DBT+OK80o
魏諷のことか


777:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/12(火) 01:05:13.03 ID:wLKK7WPL0
>>762
ありがとうございます、思ったよりずっと粘れてなかったんですね
これだと姜維が「降伏は早すぎた」と言う気持ちも判りますねぇ…


778:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/03/12(火) 01:14:50.77 ID:xRjBnMGRo
>>770
戦国時代と三国志は、日本ではしばしばセットで語られますが、そこが徳川政権との大きな違いですね。
江戸幕府は、特に初期は理不尽な粛清(派閥抗争のとばっちりetc)が相次ぎましたが、
長期安定政権を築き上げた者勝ちという。
徳川家康は天下人となれど、最後まで前線でピンチに陥る場面があるというのも、物語的な見せ場
以下略



779:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/12(火) 10:48:47.21 ID:M9nKg6J7o
中国における戦国乱世は春秋戦国や魏晋南北朝よりも五代十国だと聞いた

日本の学者にも後周の世宗柴栄、北宋の太祖趙匡胤、太宗趙匡義を日本の信長秀吉家康になぞらえた人がいたな


780:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/12(火) 15:19:19.86 ID:IyNQVlbq0
宮崎市定かな。たぶん。

賈充が功績を立てることを恐れているってレスがあったけど
その賈充が呉征伐に反対しても尚、彼を総大将任命して呉征伐を達成したというのが司馬炎の妙技
彼は政治的な改革者ではなかったかも知れないが、二代目、三代目の君主としての政治・戦略の嗅覚は確かだったと思う
以下略



1002Res/1917.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice