過去ログ - やる夫が正史を書くようです26
1- 20
778:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/03/12(火) 01:14:50.77 ID:xRjBnMGRo
>>770
戦国時代と三国志は、日本ではしばしばセットで語られますが、そこが徳川政権との大きな違いですね。
江戸幕府は、特に初期は理不尽な粛清(派閥抗争のとばっちりetc)が相次ぎましたが、
長期安定政権を築き上げた者勝ちという。
徳川家康は天下人となれど、最後まで前線でピンチに陥る場面があるというのも、物語的な見せ場
以下略



779:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/12(火) 10:48:47.21 ID:M9nKg6J7o
中国における戦国乱世は春秋戦国や魏晋南北朝よりも五代十国だと聞いた

日本の学者にも後周の世宗柴栄、北宋の太祖趙匡胤、太宗趙匡義を日本の信長秀吉家康になぞらえた人がいたな


780:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/12(火) 15:19:19.86 ID:IyNQVlbq0
宮崎市定かな。たぶん。

賈充が功績を立てることを恐れているってレスがあったけど
その賈充が呉征伐に反対しても尚、彼を総大将任命して呉征伐を達成したというのが司馬炎の妙技
彼は政治的な改革者ではなかったかも知れないが、二代目、三代目の君主としての政治・戦略の嗅覚は確かだったと思う
以下略



781:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/03/12(火) 16:07:16.12 ID:9N72Z3oM0
衛瓘は人格的にはアレだが、そうした嗅覚の確かさはあった。


782:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/12(火) 18:53:58.47 ID:P2MH9Vem0
>>779
江戸時代の山本なんとかってひとが
意訳すると「人口も文化も風習も違う国と日本を比べて意味あるの?
あの国が日本の何倍の広さなのかご存知?」って言ってたよ


783:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/12(火) 19:49:46.81 ID:M9nKg6J7o
>>782
比較でなくて比喩ですからまったく見当違いだと思います


784:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/03/12(火) 21:51:09.12 ID:6cNzQ+6uo
「そんなん意味ねーよww」てのはただの排撃だと思うの

ところで三国志を正史に出来るだけ近づけてプレイするにはどうすりゃいいんだぜ


785:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/03/13(水) 00:18:52.94 ID:DzneIByg0
ケ艾を酷評してるけど唐彬も財欲が強いと言われ人格に問題がある人なんだよなあ
なのに天寿をまっとうできた
何故、差がついたのか、慢心環境の違い


786:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/13(水) 00:55:19.03 ID:Px5upxqpo
軍権を握っているかどうかの差は大きいと思う


787:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/03/13(水) 01:27:39.95 ID:4oKbt2pVo
>>785-786
権力者の機嫌を損ねない、空気の読み方を体得しているかどうかの差だと思う。


788:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/13(水) 01:42:27.47 ID:Q5J3n5cuo
王戎「財欲が強くて何がいけないねん」


1002Res/1917.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice