978:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/25(月) 23:21:56.45 ID:5kgxREIxo
次スレ立て乙
三国志で一番思い入れのある名場面は長坂の戦いだろうか
三国志初心者だった頃に緊迫感を感じながら感情移入して読んでいた場面だったので
人形劇三国志で傷ついた淑玲が井戸に身を投じたシーンで思わず涙も
979:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/25(月) 23:59:08.88 ID:CxvNi5bwo
スレ立て乙であります
趙雲好きの身としては同じく長坂の戦いでしょうか
980:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 00:00:00.02 ID:a9miB8Xeo
結局、どの三国志に触れたかによって思い入れって変わるよね。
人形劇だと呂蒙完全に悪人らしいし。北方だと呂布、馬超、張衛が熱く描かれている。
やはり横光先生は最初から最後まで熱かった。泣くフリをする劉禅?
俺にとっての最後のページは姜維が剣を叩き割るシーンです。
981:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 00:05:20.61 ID:AFJY9TFao
合肥の張遼無双からの濡須口での甘寧無双返し
両方共意味がわからんww蜀好きだけどこれは挙げておきたいところ
蜀で挙げるならやっぱり漢中攻防になっちゃうし
982:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 00:07:12.17 ID:mJfx0KN7o
乙ですー
月次過ぎて申し訳ないがやっぱ赤壁かなぁ
歴史的意義とか実際どんな戦だったのかがよくわからないとかそういうのはともかく、
曹操、劉備、孫権、諸葛亮や周瑜など有名ドコロのオンパレードな武将たち
983:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 00:35:43.49 ID:S6W5icwAo
>>980
最初に触れた三国志作品の影響は大きいんだよね
あらすじの大半は横山三国志で知ったけど、官渡の戦いは画本三国志で補足した記憶がある
(地元の図書館になぜか置いてあった)
984:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 02:38:23.65 ID:5+2/TKdIo
単純にパネェなって意味での戦闘だと陸抗の西陵
背景のドラマを考えると赤壁後の呉の進軍。
敗戦して尚北から圧力をかけられる曹操軍の強大さ、止せばいいのに出撃する孫権
後詰めが来なくても荊州へ向かう周瑜の鬼気迫る進軍と、それに相対する曹仁。
985:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 06:23:54.99 ID:TlxH1MKjo
横山三国志で官渡の戦いが無いのは
連載時の掲載誌が変わったせいもある。
アニメは赤壁で終わったけど、原作ですっ飛ばした
官渡の戦いはちゃんとやったと言う
986:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 11:24:04.58 ID:Gj6EfCOVo
三国志のベストバウトなら官渡でしょやっぱ、時代を決めた一戦だもの
987:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 12:57:28.61 ID:qqLu67hSo
ベストバウトとはちょっと違うが荊州奪取→夷陵→濡須口の一連の流れは
一歩間違えれば滅亡の危機だったのに呉が外交と戦術で見事切り抜けてったのはすごいな
988:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 13:20:04.27 ID:x2EEzRZFo
戦としてはやっぱり赤壁の周瑜関連で、
エピソードとしては孔明の出師の表かな。
と、書きながら思ったけど、自分はどうも国家の宰相という重鎮が、
想いをぶつけて戦おうという姿が好きみたい
1002Res/1917.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。