過去ログ - やる夫が正史を書くようです26
1- 20
982:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 00:07:12.17 ID:mJfx0KN7o
乙ですー

月次過ぎて申し訳ないがやっぱ赤壁かなぁ
歴史的意義とか実際どんな戦だったのかがよくわからないとかそういうのはともかく、
曹操、劉備、孫権、諸葛亮や周瑜など有名ドコロのオンパレードな武将たち
以下略



983:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 00:35:43.49 ID:S6W5icwAo
>>980
最初に触れた三国志作品の影響は大きいんだよね
あらすじの大半は横山三国志で知ったけど、官渡の戦いは画本三国志で補足した記憶がある
(地元の図書館になぜか置いてあった)

以下略



984:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 02:38:23.65 ID:5+2/TKdIo
単純にパネェなって意味での戦闘だと陸抗の西陵

背景のドラマを考えると赤壁後の呉の進軍。
敗戦して尚北から圧力をかけられる曹操軍の強大さ、止せばいいのに出撃する孫権
後詰めが来なくても荊州へ向かう周瑜の鬼気迫る進軍と、それに相対する曹仁。
以下略



985:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 06:23:54.99 ID:TlxH1MKjo
横山三国志で官渡の戦いが無いのは
連載時の掲載誌が変わったせいもある。
アニメは赤壁で終わったけど、原作ですっ飛ばした
官渡の戦いはちゃんとやったと言う


986:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 11:24:04.58 ID:Gj6EfCOVo
三国志のベストバウトなら官渡でしょやっぱ、時代を決めた一戦だもの


987:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 12:57:28.61 ID:qqLu67hSo
ベストバウトとはちょっと違うが荊州奪取→夷陵→濡須口の一連の流れは
一歩間違えれば滅亡の危機だったのに呉が外交と戦術で見事切り抜けてったのはすごいな


988:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/26(火) 13:20:04.27 ID:x2EEzRZFo
戦としてはやっぱり赤壁の周瑜関連で、
エピソードとしては孔明の出師の表かな。
と、書きながら思ったけど、自分はどうも国家の宰相という重鎮が、
想いをぶつけて戦おうという姿が好きみたい


989:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/03/26(火) 18:45:26.85 ID:K8mhTZby0
>>975
お疲れ様です。

合戦という意味なら…難しいですが官渡ですね、もっとも時代を決定づけた戦いという意味で。

以下略



990:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/27(水) 01:19:09.20 ID:8TaGbfWq0
(五丈原が好きじゃ)いかんのか?
横山三国志で好きだったシーンだけど正史でのやり取り見てもっと好きになったなぁ
諸葛亮の死で幕を閉じたのが残念でならない


991:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/27(水) 17:54:11.17 ID:U+49tj360
官渡の戦いとそれに続く曹操が袁家を駆逐する戦い
やるからには圧倒的に徹底的に勝つ
惨めな敗者を蹂躙するってのは気分が良いなぁ!


992:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/03/27(水) 18:22:09.54 ID:1IqNnjcJP
関羽戦が出てないとは意外
于禁撃破あたりの絶頂から一転、惨めな敗死に至るドラマチックさはなかなかない


1002Res/1917.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice