過去ログ - マクロス・ノスタルジア
1- 20
10:>>1[saga]
2013/03/10(日) 12:56:35.81 ID:DZ1OCmmz0
 だが何にしろ、既存の航空戦力はほとんどが落とされた。そしてケストヘイには対空砲の類はさほど設置されていない。

 それ故に、こうして自分たちにお鉢が回ってくることになったのだ。

(留守番してろって命令された時は発狂するかと思ったが、まさかこの機体で実戦ができるなんてな)

 にやり、とヘルメットの下で笑みを漏らしたその時、通信機の向こうから隊長の声が響いてきた。

『プルート1より各位へ。いいか、敵は腕っこきだ。トムキャットを二対一で落としている。
 可変戦闘機ではないようだが、それでも十分に警戒し、全力で墜とせ』

『プルート2、了解。訓練の成果をみせてやりまさぁ』

『プルート3、了解。最新鋭の機体で4機掛かりとは、弱い者いじめみたいですが』

「プルート4、了解です隊長! やってやりましょう!」

『ああ、では交戦を開始する。プルート1、エンゲージ!』

 隊長からの号令を受けて、4機は綺麗に散開。真正面から突っ込んでくる深緑の機体を避け、背後に回り込む機動を取る。

 当たり前にして大原則だが、戦いは基本的に数の多いほうが有利だ。空でも陸でも海でも、それは変わらない。

 格闘技のチャンピオンでも、素人十人に囲まれれば容易く袋叩きにされてしまう。多いというのは、それだけで強い。

 だが無論、相手より兵員が多いからと言って常に勝てるというわけでもない。

 戦術や装備、あるいは時の運によって、数の差を覆した戦闘というのは存在する。

 では、この戦闘を傍から見た場合、どういう予想が立てられるか?

 数は先も言った通り。そして統合軍の機体は、4機全てがVF-0A――最新鋭の可変戦闘機である。

 可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター)。

 それはこれまでの戦闘機の常識を覆す、革新的な機体だった。

 単に、変形によってあらゆる状況に対応できるというだけではない。

 光速で敵を食い破るレーザー機銃に、戦車の前面装甲並の強度を誇るエネルギー転換装甲。

 そういった『未来的』とさえいえるテクノロジーをふんだんに詰め込んだ兵器なのだ。

 その有用性は――これは非公式の情報だが――先だっての"マヤン島事件"で証明されている。

 なにしろ反統合軍の可変戦闘機であるSV-51に対して、それまでの非可変戦闘機は全く歯が立たなかったのだから。


◇◇◇


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
17Res/22.58 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice