154:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/12(金) 18:46:18.05 ID:LrskTW3So
宦官に対する差別的な味方もあるから歴史上で政治が乱れたりするとこいつのせいだと槍玉に挙げられるんだろうなぁ
歴史書で悪政が女や宦官のせいにされることが多いのは「本来政治に関わるべきでない存在が関わった結果がこれだよ!」みたいな論理が普通だったからだろうし
155:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/12(金) 18:59:56.87 ID:G4MpxkoO0
宦官の権能を中書省に移したら、今度は中書が悪者になったでござる
宦官にしろ士大夫にしろ、もう根本的に何も変わってないんじゃないかと
156:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/12(金) 19:50:14.27 ID:CgdE5kgO0
そもそも跋扈将軍がハッスルしてた時、官僚達は何をしてたのか
清流派、濁流派なんて言い草が噴飯ものなんだよなぁ
157:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/12(金) 22:22:02.03 ID:iL7FJLJL0
古代と中世じゃ宦官の質も違ってたんじゃないかなぁとは思うんだけど(主に手術の生存率の問題で)
その辺は豪族にだって同じことが言えるからなんともいえない
158:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/04/12(金) 22:25:03.12 ID:WoBV5Ux50
何進って意外とスキル高くない?袁紹と仲良かったり、黄巾にも素早く対応してたり
妹の七光りだけで大将軍を務めて無いような…
159:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/12(金) 23:08:07.72 ID:wxxdT0lKo
>>158
そういう意見も言われるね
自分も演技で描かれるような無能jなだけの人だったとは思わない
160:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/12(金) 23:35:53.61 ID:I01/S6Sio
出世したのは血縁が大きいだろうが、そこで振るった実力はそこそこだったってことではなかろうか
161:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/13(土) 00:08:40.10 ID:4HDnhcHAo
単なる街の肉屋というよりは豪商というイメージがある>何進
162:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/13(土) 00:23:42.33 ID:FmVFTmBOo
何進が権力闘争で負けた十常侍も、あの最後から武力を持ってでしか排除出来なかったって考えることも出来るしね。
まぁ、あそこで武力を用いることが出来なかったのが何進という人物の限界なのかもしれないけど……。
163:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/13(土) 00:34:52.17 ID:VuEgqz6Wo
っていうか南陽(第三の都市)で肉屋(商人)やってるんだから士大夫ではないけど金持ちだよね>何進
商業やれる人って政治やれる人並に希少種っていうか才覚必要だし。商人蔑視史観があるけど
この後の時代で恩倖みたいなのも台頭するわけだしな
164:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/13(土) 00:47:36.30 ID:3SIR7Jb/o
関羽も塩の密売してたし張飛もけっこう裕福な商人の家の出だっけ?
1002Res/1886.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。