192:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/20(土) 05:27:23.07 ID:p9kbLSLK0
曹叡も土木工事ばかり目につくけど、まずまずの善政はしてるんだよね
土木工事は儒家がアレルギーになってるから悪く書かれるけど
国を傾けるほどでもなかったし、聡明な判断で国難を乗り切ってるから、
曹叡の評価は一連の史家の言う通り英主で間違いないよ
193:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/04/20(土) 09:04:17.91 ID:H0hIn5FA0
>>81
遠術って誤字ですか?
194:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/20(土) 11:57:03.48 ID:LQ2rJ32Yo
>>192
国を傾けるほどではないとはいえ、曹叡の治世終盤の建設ラッシュ→諫言→スルーして建築の流れには家臣たちも皇帝に不満持っただろうし
実際民を酷使していたことには変りないからなぁ
曹叡終盤と曹芳で家臣が曹家に見切りを付けた印象があるんだけど…
195:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/20(土) 13:53:06.03 ID:bCNAT/EQo
史書に於ける民ってどの民やねんって問題から先ず考えないとなぁ
大臣と民衆が一緒になって困ってるって状況は、ホントに不味い状況か
あるいは豪族の収入源=民だから酷使されると豪族の嫌だよプンプン!なのか
196:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/04/20(土) 14:41:08.52 ID:kZnKcdvxo
そもそも、この時代の「輿論」は地域の有力者(豪族あるいは士大夫)という意味であって、
その他大勢を占める庶人のことではありませんからね。
197:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/20(土) 16:23:07.67 ID:QRQUGh/Qo
曹丕は民を虐げてないって言うけど確か民が蝗害で飢えてるときに大規模な兵士の移住を決行しようとして辛ピに止められてましたよね
198:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/20(土) 16:27:09.55 ID:0kyuSWZFo
止められてやめたんだったら虐げてないんだろ
199:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/20(土) 16:29:01.36 ID:jOreIDt1o
止められて
言うこと聞くだけ
マシだから
by張昭
200:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/20(土) 16:34:38.23 ID:LQ2rJ32Yo
孫権「人の話をちゃんと聞かない君主はクソ」
201:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/20(土) 16:41:15.85 ID:QRQUGh/Qo
>>198
書き忘れてたけど結局予定してた半分の兵数を移住させてるよ
202:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/04/21(日) 02:50:48.31 ID:GnlVf91B0
民にとって一番過酷な国は蜀、これは間違いない
大衆の視点で書かれた史書、あるいは史書の中でそういった視点から書かれた記述
そういうのが存在するかどうかすら
1002Res/1886.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。