過去ログ - やる夫が正史を書くようです27
1- 20
809:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/13(月) 03:54:52.70 ID:BtcCikx10
御疲れ様です
陳寿は故郷に愛着があり旧主に恩義を感じるが、天命が魏にあり(師匠譙周の意見)蜀の立場が理不尽な義によって成り立ってることを知っていて
それを臧洪の生きざまに重ねてるのかなぁと個人的に思った


810:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/13(月) 03:57:44.54 ID:EAw2vi/zo


なんか姜維の最期に似てる気がする



811:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/05/13(月) 04:00:12.70 ID:ee313lUk0
乙です。


812:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/13(月) 04:01:32.31 ID:CU+A1vBfo
乙です

凡人の自分には、人生ってのは何でも極端な人は
いつの時代も生き難いんだろうな、というのが率直な感想


813:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/13(月) 04:17:13.84 ID:0Lxb6ohAo
余人にはない優れた才能を持っているのに
近視眼的で、才能を合理的つかえなかった、あるいは才能を隠す術を持たなかった人
という意味では呂布と一緒に伝に収められるのに合ってると思った


814:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/13(月) 04:21:47.52 ID:Pgp0QSiN0
乙です
名を残すために生きるなら名を残して死ぬのに身命を惜しんではいけないってことなんですかね
臧洪の死に方は「不名誉な死に方や生き恥を晒したら一族郎党に迷惑がかかる」というのを体現してるんじゃないかと


815:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/05/13(月) 04:28:12.50 ID:phVoYUvyo
>>813
漢室復興を真面目に考えていた士大夫にとって、反董卓連合の面子が群雄として自立し、
勝手に争いを始める様は「どうしてこうなった」だったのではないだろうか。
曹操と袁紹etc、どちらに付いた方が得かといった計算は、臧洪にとって唾棄すべき価値観だったと思う。

以下略



816:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/13(月) 06:59:48.45 ID:1YLHpQ4oo
ただ、臧洪もじゃあ漢室復興の為だけに邁進してたのか?
と言われると、主の張超もそういう感じじゃなかったし、
最後の言葉もどこまで本気だったのかなあ、という気も…

どっちかと言うと、漢室復興とか大きな目標よりも、
以下略



817:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/13(月) 07:13:50.88 ID:o/+2gTa+o
思考を巡らせる種、という意味では、
歴史上においてはとても有効な人間だとは思うけど

人物評としてはまた別なかんじだな


818:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/13(月) 08:55:39.78 ID:1LNw0RNpo
乙です
篭城玉砕を選ぶ士大夫的価値観はさておき、また現代の価値観で裁くのはどうかと思うけど、
この話のカニバリズムが美徳な物語として残ってきた中華の異常性にこそ戦慄する


1002Res/1886.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice