838:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/05/14(火) 00:09:31.42 ID:LDzFEAWH0
やっぱりこういう融通の利かない忠誠は儒教独特の物なんかな
839:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/14(火) 00:17:05.66 ID:O3DDtxBzo
これが臧洪ではなく劉備だったら
割と「ああ劉備だもんな」で済む気がする。夷陵とかあるし。
こう、打算と人情がごっちゃ混ぜのままに取り敢えず近い奴を殴る的な
何故か知らんが名声もあるし
840:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/14(火) 00:45:07.94 ID:b+nxPGWno
話の流れだけ見ると、これだけ指揮下の兵の忠誠勝ち取ってるのなら、
袁紹に許し得なくても、兵たちを連れて救援に向かえただろうになあ、と思うけど、
原理原則を大事にする人みたいだから、そういうのは論外だったんかねえ…
841:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/14(火) 00:59:51.94 ID:mKgpORf7o
>>839
夷陵の場合、関羽への仇討ちよりは荊州を取り戻すっていう意義のほうが大きかった気もする
あと劉備の場合、こんな反乱起こさずにいいタイミングと口実見つけて袁紹のところから去ってそう
「忠義貫くのも結構だけどそれで自分が死んだら意味無いじゃん」的な
842:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/14(火) 01:10:56.04 ID:2FQZpvHCo
結局、そこが劉備と臧洪の差なんだよな。立場、規模の違いといえばそれまでだけど。
三国鼎立した時代と群雄割拠の時代では人がどう動き、誰が信用できるかが複雑過ぎる。
843:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/14(火) 01:15:17.24 ID:O3DDtxBzo
>>841
いや、白か黒かじゃねーと思うよ。
関羽の仇取りたいのも、荊州を取り返さないとこの先破綻するのも両方同じぐらい劉備の中にはあったと思う。
それから、今回の臧洪の立場はガッツリ面子を潰されたってコトじゃないの?
劉備がどこぞの勢力に見切りつけて去っていく時は、自分の面子が立つようにして去っていくからな、絶対
844:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/14(火) 01:27:38.42 ID:vWiZAXQDO
どこかで昔馴染みの友人だから頼みを聞いてくれると思ってたんじゃないか、臧洪は
曹操と張パク、袁紹と曹操みたいに、片方は昔の関係を期待値に入れて、片方は組織の頭として行動したと
袁紹はこの時期に群雄として脱皮している時期だしなぁ
845:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/14(火) 01:55:28.19 ID:PqutWFAZ0
>>819
張邈が袁紹の意を組んだ曹操に殺されると思い込んだと同様
臧洪もまた、袁紹の命令で張超が殺されたと思ったんでないの?
この時点では袁紹と曹操の関係は親分子分だからねぇ
それに東武陽は華北にあって、袁紹の命がないと津(渡し場)が使えなかったのかもしれない
846:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/05/15(水) 15:14:02.49 ID:ZgETe26U0
\ || / \‖/
┌┬┬┬┐ ∩
―――┴┴┴┴┴―――――.、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
./.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄ ̄.| ||#######||########|
/. ∧// ∧ ∧| || || .|| ..|| ∧∧ ||.∧∧.| ||#######||########|
847:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/05/15(水) 18:54:49.56 ID:JzGiT1ESo
>>837>>840
独立するつもりで動けばいいのに、筋を通そうとして深みにはまっていったという感じがします。
そこで割り切った行動を取った者が生き残るのは、後漢末も魏末も共通していますね。
1002Res/1886.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。