過去ログ - やる夫が正史を書くようです27
1- 20
903:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/18(土) 22:02:56.09 ID:QOe3/BXCo
>>852で思ったけど、>>850の主人公設定ってキラの設定と焼き写しみたいにそっくりだな。


904:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/18(土) 22:05:33.74 ID:57BO3y4/o


陳登って横山三国志でやけに印象残ってた記憶がある
なんでだろ
後でこいつこんな優秀だったのかと驚いた。
以下略



905:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/18(土) 22:14:56.37 ID:Ne92Wm1Io


同じ盧植門下の公孫?とは違って名士と柔軟に接することができたことも
劉備が地方政権の主にまで勢力を拡大できた一因ではないかと思った
関羽と張飛はそれぞれ違った意味で名士コンプレックスがぬぐいきれなかったけど


906:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/18(土) 22:37:46.30 ID:kZtRGDguo
乙乙

荊州に身を寄せるまで孫乾の外交手腕、麋竺の経済援助なくして劉備の栄達はなかった。
だから入蜀してから孫乾が退場したのが残念で。麋竺は違う意味で残念で。

以下略



907:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/18(土) 23:22:45.10 ID:kJBgahKRo
>>906
演義ではそこら辺の負け戦全カットだからしょうがない>陳登が孫策撃退
演義的には劉備が徐州を治めるのに一役買ってくれた陳登が曹操の配下として活躍するのはアレだったから削除されたのかねぇ


908:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/18(土) 23:44:14.46 ID:X53wOx7Jo
関羽が曹操旗下で袁紹相手に大活躍し劉備の元に戻る時期だからそんな劉備に関わらない話を挿入する暇がなかったんじゃない


909:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2013/05/19(日) 01:11:15.00 ID:kTRo9FATo
>>875修正】

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
以下略



910:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/19(日) 01:43:36.50 ID:Dfj0l+iJo
演義だと孫策の死が仙人絡みの異常死になっちゃってるしなあ…
後に呉建国があったからだろうけど、孫堅、孫策の正史とのギャップはかなりあるわ


911:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/19(日) 12:57:35.59 ID:TxIwOtqno
孔明のヨメの
孔明、ホウトウ、徐庶のなかよさげなとこがいいなあとか思いながら読んでる


912:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/05/19(日) 18:08:39.76 ID:wOjE682io
正史注の捜神記(晋に成立)に于吉と孫策の話載ってるしね
基本正史注の孫策の死に様ってろくな描かれ方されてないけど
それらの要素を全部混ぜた結果演義ではあんな凄惨かつ自業自得な死に方になってしまったという


1002Res/1886.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice