502:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/24(月) 12:32:01.63 ID:/kZSiLEPo
よほど難解出ない限り、説明しなくてもいいと思うよ
>>500みたいなのは放置かその時(察せよ)的な雰囲気出しながら説明すればいいし
文句言ってきたら放置な
503:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/24(月) 12:40:34.45 ID:qo+/akuDO
やっぱ説明は最低限が良い感じか〜
でも身も蓋もない話かも知れないけどその加減って読者によるよね……
前書いたSSに
504:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/24(月) 16:25:44.74 ID:lCNCJsJ8o
シリアスだと熱血キャラが非常に非現実的な存在に思えてなんか浮いてしまう
505:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/24(月) 16:53:53.05 ID:bqOiqT9H0
>>504
熱血キャラって時点でちょっとコメディ入ってるもんな
506:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/24(月) 16:57:02.87 ID:lCNCJsJ8o
シリアスが壊れそうになるし、熱血キャラが簡単に鬱展開を打破してしまいそうになるんだよね
507:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/24(月) 17:08:21.49 ID:iNLcvw5xo
かなり振り回す性格だからねぇ。不思議電波には適わんが
ただ、非現実〜ってなるのはそれこそ気合いと根性でどうにかしちゃう超常キャラを見過ぎたせいじゃなかろうか
508:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/24(月) 17:11:18.01 ID:bqOiqT9H0
>>506
鬱な原作を、熱血キャラとクロスさせたり、あるいは原作キャラを熱血化することで
少年漫画みたいな作品に変えるってのは二次でもよくある手法だしな
その熱血キャラがへこむ場面を入れていけばだいぶ変わるとも思うけど
509:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/06/24(月) 17:11:54.23 ID:fNYyhS0zo
熱血キャラがあっさり死ぬ展開はギャグからシリアスへの急転直下に使える王道展開
510:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/24(月) 17:12:41.34 ID:lCNCJsJ8o
>.>509
これの絶望感はんぱないんだよな
心臓がえぐられる感じがする
511:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/24(月) 17:33:21.30 ID:bqOiqT9H0
強烈すぎてその後どんなにポジティブな展開になってもずっと陰鬱な空気が付きまとうというデメリットはありそう
1002Res/246.98 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。