680:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/28(金) 02:41:15.26 ID:3vpSEQ5DO
『面白い』って難しいよね。
素人のSSから学ぶ面白さもあれば、プロの作品から学べることもあるし、
日常の生活から学べることも多いと思う。
本気でやる価値がうんぬんって言い方もわかるが、
681:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/28(金) 05:07:37.38 ID:eFWsc0GWo
同意。推奨される方法があるのはわかるけど、それ以外は無駄、本気でやってないみたいな言い方するはどうなんだろうってなる。それはともかく
その世界観ならではの文化と言うかものの考え方、価値観などがしっかり作られてると俺は面白く感じる
あとは定番中の定番だけど、感情移入できるキャラが困難にぶつかって葛藤し、それを解決してくれた瞬間のカタルシスがやっぱり好き
>>679
682:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/28(金) 05:08:54.44 ID:6Tr1ZKcr0
展開が全く読めないもの、かな
単純だろうが複雑だろうが、こういう作品は面白い
安心して読めない作品って言い換えてもいいかもしれん
どうなんの、コレ? ってハラハラしながら読む作品は、マンガだろうが小説だろうが、続きが気になるから一気読みしてしまう
683:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sagesaga]
2013/06/28(金) 06:42:25.80 ID:mjM51zSro
似てても、「展開が読めない」のと、「作者が信用できない」のは違うんだよね。
漫画だけど、テラフォーマーズとかまさにそんな感じに一時期なってたぞ。
「よく分からないけど、こいつ絶対またやらかすだろ」みたいな空気が本スレに漂っていて、穏やかじゃなかったぜ
684:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/28(金) 07:43:36.87 ID:eIeL5RRAO
漫画で思い出して彼岸島スレを見に行ったら相変わらずの穏やかさだった
685:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/28(金) 08:40:26.68 ID:cSOQvcnao
>>683
>「展開が読めない」のと、「作者が信用できない」のは違う
これすげー分かる
してやられたって感じるかズルイって感じるのか違いだと思うけど
あまりにも卑怯なミスリードとか
686:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/28(金) 09:22:51.73 ID:TuA+T2RDo
「このピンチをどうやって切り抜けるんだ…」
↓
「また丸太か」
687:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/28(金) 10:47:24.86 ID:040xreZs0
>>685
ひぐらしはズルいどころか反則レベルだったな
面白かったが
688:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/28(金) 11:16:16.01 ID:+oGgTOgAO
>>687
結果的に『ホラー』でも『推理もの』でも無くなって、最終的に竜騎士の『[田島「チ○コ破裂するっ!」]』で落ち着いてたところが残念。
689:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/28(金) 11:32:49.69 ID:o/dQLItXo
どんな天才でも100の話をつくれば1つは駄作が混じる
だが真の天才はその1つを最終話にもってくる
ミステリを名乗ってて謎解き部分がダメってどうなんだろうな
1002Res/246.98 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。