171:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/12(水) 23:46:58.66 ID:PTthdyw4o
おつでしたー
172:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/12(水) 23:53:34.71 ID:2yC3Nfslo
乙ですー
まあ、少なくとも自分で切り開く才能か人を使える才能が無い奴に
簒だ…ゲフンゲフン禅譲なんてウルトラC出来んわな
173:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/13(木) 03:58:41.10 ID:Y41c6w1bo
乙でした
そういえば、確かに誰も死ななかったwwww
174:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/13(木) 10:16:58.06 ID:VPbesby2o
乙
長幼の序を守らずに家が乱れた例として劉表がよく出てくるけど
少なくとも劉表に関しては家督争いもそれによる乱れもなかったような
175:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/06/13(木) 19:57:53.83 ID:sJjpsvsVo
>>174
・死後すぐ曹操に降伏した
これ自体は、袁家と違ってうまく生き延びたのだから間違いとは言えないのだが、
あまりにも絶好のタイミング過ぎた。
176:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/13(木) 20:04:07.88 ID:HpQ5W/aAO
乙
177:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/14(金) 02:10:34.92 ID:rt6W+i6Uo
>>174-175
劉表の一族は安堵されたけど荊州が三国のなかでも領土争いが一番激しい所になってしまったという意味では悪例になるのかもしれない
178:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/14(金) 10:29:53.22 ID:V9f1hCGzo
>>175,177
>・死後すぐ曹操に降伏した
>荊州が三国のなかでも領土争いが一番激しい所になってしまった
どちらも、劉表の後継問題とは関係ないような
179:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/14(金) 11:00:05.01 ID:Nz8v3sWHo
劉表の跡目争いは蔡瑁一族の工作があまりに露骨すぎたようだし、外戚のせいで跡を継げなかった長男に同情が集まったんだと思う
長男のバックには曹操と敵対関係だった劉備がいたし、反曹操の連中からすればあっさり降伏したのは不満だったろうし
180:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/14(金) 11:35:42.47 ID:V9f1hCGzo
>跡目争い
そもそも争い自体がなかったような気がする
蔡一族がどうこうするまでもなく劉表は後継を次男に絞っていたし
他の荊州豪族たちもそれで一致していた
181:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/06/14(金) 23:34:18.82 ID:rBNq2TV6o
>>178>>180
してみると、長子相続の正当性を強調するため、当時から不当に劉表(と劉j)が貶められたのかな…。
自分もまんまとその罠に引っかかっていました。
1002Res/1980.66 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。