276:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/06/24(月) 23:37:32.24 ID:qLF08GePo
>>271
普通、この時代の歴史書はAがBを討ったと書いても、実際にBを討ったのはA配下の一兵卒なのがほとんど。
一騎打ちなんて危険な真似は、将軍は普通はしない。
そして一兵卒の名前は普通残らないのだが、黄祖については騎士・馮則が斬ったと、直接討ち取った人の名前が残っている。
277:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/24(月) 23:59:06.58 ID:koj+EFngo
黄祖って名前だけ見たらすげえ強そうだもんな
逆に妙に弱そうに感じるのが于禁
278:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/24(月) 23:59:17.91 ID:X9pQaGaDo
黄祖というと江夏郡とセットのイメージが
呉領になったのかと思ったら魏領になって文聘が長年守備していたが
279:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/25(火) 00:11:50.23 ID:0iBcceuwo
黄祖と
シエイはなんかこう。
孫呉の天敵みたいな。
結局あのおじいちゃんが死ぬまで交州領有できなかったんだっけ課。
280:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/25(火) 00:30:29.31 ID:kQfczIWEo
シエイではなくて士燮(ししょう)だな
孫呉に対しては天敵というよりも、頭を下げつつ上手く独立を保っていたという関係だった
281:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/25(火) 10:17:48.13 ID:HhFAovvro
魏にとっての遼東みたいなもんかな
282:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/25(火) 18:02:22.69 ID:fzSfV51Ao
末路までそっくりだな交州
283:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/26(水) 17:13:47.40 ID:qjVuKsDvo
先代が綱渡りで残した独立を二代目が不意にする流れって切ないよな
284:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/06/26(水) 17:58:47.06 ID:xeDTNDzio
綱渡り状態の独立を受け継がされる側だってたまらんと思うが
285:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/06/27(木) 15:18:05.71 ID:qjlfWg90o
今思ったが、孫権が皇帝を称したのは、士一族を潰して交州を支配下に置いたのが結構大きい気がする。
286:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2013/06/30(日) 15:49:40.98 ID:+IQQ6ip+o
【おまけ】
/: : : : : : : : : : : : . . : : : \
i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : . . .ヽ
1002Res/1980.66 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。