過去ログ - やる夫が正史を書くようです28
1- 20
407:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/11(木) 00:51:13.01 ID:u2+niYKfo
乙です


408:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/11(木) 00:57:22.12 ID:1oP0b2SI0
乙です
封地ってどうやって決めているんだろうか
ゆかりある土地だからとか理由はあるのかな


409:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/11(木) 01:08:56.44 ID:2bUbYRFuo
カナさんがさっくり統一して地固めできなかったのがなぁ・・・

晋朝自体も王座は取ったものの
初防衛戦で大惨敗した身内にまでDisられるラキ珍扱いされずにすんだろうに


410:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/11(木) 14:58:10.34 ID:ew7fygrTo
乙でした。
八公二民なんてふざけた税率は日本にもあったぞ。
よりにもよって水戸黄門の頃の水戸藩だったが


411:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/11(木) 15:26:14.24 ID:zBu8pROio
教科書と義務教育の程度が悪いんだろうけど、
8公2民=所得税率80%という意味ではない


412:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/11(木) 15:32:19.45 ID:J6OxJR3to
宮城谷さんの最終回蜀の滅亡で後はダイジェストか(´・ω・`)
こっちの呉討伐楽しみにしてます


413:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/11(木) 15:32:27.81 ID:K4ZD9QsDo
乙です

江戸時代だと普通は四公六民とかだっけ?
収穫高の四割を年貢にして納めて残り六割を農民がもらうって意味だったと記憶しているが


414:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/11(木) 16:34:18.72 ID:ZsuQhXjGo
四公もない
幕府が限界まで搾り取って三割三分くらい


415:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/11(木) 17:11:27.57 ID:hDEF2oAZo
特産品系以外の野菜なんかは持っていかれないんだっけ?


416:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/11(木) 19:11:05.15 ID:3HNYUT9z0
乙乙! 一応、田畑の広さやらに応じて貨幣で金納してたけど、やっぱり米に比べたらかなり安かったらしい


417:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/11(木) 21:30:11.74 ID:X7sUgdDSo
八王組の人たちちょこちょこ来てるな
司馬倫はみさおか…


1002Res/1980.66 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice