533:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/19(金) 00:16:50.71 ID:gSlF3Wk3o
十字軍〜100年戦争の英王はヘンリーとエドワードばっかなイメージ
534:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/07/19(金) 04:04:53.98 ID:7hWs7Scvo
諱は英語では"true name"がそれに相当する概念らしい。
直訳すると「真の名」となる。
キリスト教でも神の名(ヤハウェ)は公言が避けられているので、一種の諱といえる。
535:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/07/19(金) 04:18:24.42 ID:7hWs7Scvo
>>528
ググってたら、こんな話見つけた。
悪魔に諱を知られると危険なので、聖人の名前を洗礼名にしてガードしようとするため、同じような名前が多くなるのだと。
うーん、気になる…。
soudan1.biglobe.ne.jp
536:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/07/19(金) 17:23:25.68 ID:gAzwqd9L0
地中海世界とかは、名前のパターンも少なく親子で平気で同姓同名とかやるから、
同じ名前が出てきても、まず別人という例が多すぎ
名前の法則ってのはどこの世界も複雑怪奇
537:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/19(金) 18:02:16.00 ID:yzdyFx63o
ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス
覚えられるかオラァ!
大スキピオだの小スキピオだのめんどくさいってレベルじゃない
538:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/19(金) 18:17:28.36 ID:OkhbfT8to
古代ローマは名前のパターンが少なすぎるからなぁwwwwww
それでも男はまだマシな方で、男よりも女のほうがバリエーション少ないからユリア(ユリウスさんちの女の子的な意味)とかアグリッピナ(アグリッパさんちの女の子的な意味)とかいすぎて
大アグリッピナとか小アグリッピナとかもうわけわからん状態になってるし
539:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/19(金) 18:55:17.74 ID:hVEdXQNio
それとは別に日本語の表記の問題なんだけど、別人かと思ったら実は同一人物とかやめてください
こちとらそこまでヨーロッパ史にもその系図にも詳しくないから判らんのです
つーか一人でいくつの称号兼ねるんだよ
しかも一世とか五世とかあるからそれで別人なのかと思ったら
540:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/19(金) 19:09:06.15 ID:Crf61Xib0
はーい、そろそろスレ違いの話題は控えようねー
541:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/19(金) 21:33:17.06 ID:69ycV3r6o
どこがスレ違いなのか
542:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/19(金) 22:11:24.81 ID:HbKwSUqKo
スレ違いかどうかは別として読者が自治始めるとろくなことにならない
1002Res/1980.66 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。