785:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2013/08/14(水) 21:40:34.84 ID:zc3yaMBso
,. :-:.' ー ' ¨ :.ゝ.、
,.:´: : : : : : : : : : : : : ヽ.
,.': : : : : : : : : : : ',: : : : : : ヽ、
,':.:;':.:.:;'.:.:.;'.:./.:;'.:.:|i:';:.:.:.:.:.:.::`、`ゝ
,':.:.i:.:.:.i:.:/i:.:/i:.:ハ:.:l:i:.:.i:.:i:.:.:.';.:.:',
/イハ:!:.:.:l:/ i/ ノノ ノリリハリ:!:i:.:.!:.l まず、先にも言ったように、
i/!:.:!:.:.;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;l:.!:ハ! 『漢晋春秋』は蜀を正統王朝とし、習鑿歯自身も先祖は蜀に仕えていた。
∨|:.:.! ノ/i/ノ
ヘ!:| ノ!/′ 従って、蜀の人々の事績が多く記載されている。
ヾ!>ー- -- <イリ
(;;;;;ソ⌒) ̄`´ ̄(⌒ヽ 『三国志』に立伝されなかった羅憲・霍弋の記録が残ったのは、
ヽ;;=;;/__,,、_/;;`ソ .習鑿歯の著作による所が大きいだろう
〉;;;;;;;;ソ:/A.i:l;;;;;;!′
ノ`;;;;;;;;;;i;!___i;!;;;;;ゝ、
(_;;;;;;;;7;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;;;;;;;)
` ̄ ̄ ̄´` ̄ ̄ ̄´
_____
/.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
|.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
陳寿のスタンスだと、 .|::::::::ゝ ― ― |
晋での活躍の多い蜀臣は立伝しない方針ですからね。 |::::::( ( ─) (─)|
(@ ::::⌒(__人__)~)
あの人、そういう所は本当にドライです。 .l^l^ln ` ⌒´ |
.ヽ L /
ま、羅憲殿の家は私の舅に当たりますしね ,,.... ゝ ノ_、___ ーノ゙-、
.i / / '; \_____ ノ.| ヽ
l / / \/゙(__)\,| i
/ ̄ ̄ ̄\
/ _,ノ ⌒ \ 後、『漢晋春秋』の意義としては、
/ (●) (●) \ 三国時代の異聞や『漢晋春秋』にしかない文書が収録されている点ですね。
| 、 ´ |
\  ̄ ̄ / .私が『三国志』注釈を付ける際、孫盛の著作と共にお世話になりました
ノ \
宋 中書侍郎 裴松之
1002Res/1980.66 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。