過去ログ - 文才ないけど小説かく(実験)4
1- 20
475:大場陽炎 3/3 (お題:おおばかげろう) ◆d9gN98TTJY[sage]
2013/08/30(金) 23:21:44.56 ID:zAp7y77r0

 陽炎の語る棚田も、次第次第に広がりを見せ、かつて彼が語っていた通りに隠し様がない斜面一面の眩
いばかりの田んぼの棚が揃っていた。
 その頃にはもう、寺社や城主に知れられており、それでも不思議に横槍を入れられることはなかった。
 彼の持っていた教科書とやらも、一度は没収されたが返ってきた。
 彼の指示に従って、村の衆は手が空いたなら棚田を作る。それを容認してくれたのだと、愚かしくも信
じていた。
 どうせ蜻蛉。つまるところ蜻蛉。所詮は蜻蛉。
 幾分かマシな身体つきになったとて、それでも未だ蜻蛉の如く細い彼を、寺社や城主はどんな目で見て
いたか。
 甲も乙も丙もない。XYZという奇怪な記号が並ぶそれを、他ならぬ彼に解読させていたとは。
 他ならぬ陽炎が、己が生きる糧を切り崩していっていたとは。
 他ならぬ彼を蜻蛉と揶揄した、我々がそれに気付かずにいたとは。
 好きに使える拓けた土地なぞあるわけがない。
 棚田の最後の一段が完成したとき、祝いに来ていた城主に兵に連れられて陽炎は消えた。
 勝手な開墾も罪である。
 隠し田も罪である。
 だが村すべてを罪人とするわけにもいかない。
 陽炎の語った通りに、次なる棚田の開墾を求められ、村の衆は飢えずに暮らせる十分な食が保証された。
 村の衆はこれからも働く。であるから、厳しく罰するわけにもいかない。しかし、誰かが罪を負わなけ
ればいけない。
 そしてそれを負えるのは、始めは村の衆に嘲られ、終いには村の衆から尊重された、未だ一人身の陽炎
しかいなかった。
 何しろ陽炎のいる限りは、村の衆は陽炎の指示を求めるだろうから。
 だからこれは寝物語なのだ。
 いかな栄達があろうとも、夢のままで終わってよかった事柄。
 邯鄲の枕。一炊の夢。
 そう願っても、どうしてもこれが|現《うつつ》でしかないのなら、せめて彼の名をこの地に残そう。
 小さな場しかなかったこの村に、大きな場を与えてくれたお礼に祭ろう。
 大場の夢。大場の幻。それでもこの大場の村の衆の眼に確かに映った、大場の陽炎と。
 それは違えようもなく、いい夢だったのだと。

 好きに使える拓けた土地なぞあるわけがなかった。
 やっぱりこれは寝物語なのだ。
 邯鄲の枕。一炊の夢。
 蛍光灯に照らされた見慣れた室内を見て、大人とは違う自分の体格をひとしきり確かめて、つくづくそう
思い知らされた。
 けれどあれは間違いなく、いい夢だったんだ。
 かつて夢見たような、大場町の算盤の神様の人助けの物語のように、そうなりたいと願える大切な夢。
 その夢を励みにして、また受験勉強に戻ろう。




<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/567.52 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice