過去ログ - 天井「どうしてここまで来たのだろうな」
↓
1-
覧
板
20
48
:
◆n7YWDDtkCQ
[saga]
2013/08/25(日) 23:08:20.06 ID:d1EdXp5v0
第三学区、距離の遠さ重視。
また外交施設が集中しており、警備の厳しい学区でもある。
このような場所に地震の発信源があるとなれば、警備員の一部であるMARは動かざるを得ないだろう。
天井「あとは、警備の厳重さが不利に働かないように立ち回らねばな。実際には発信源など無い訳だし」
第十学区、それらしさ重視。
少年院、墓地、原子力関連施設など――言い方は悪いが、厄介者を押し込めた学区。
学園都市なら普遍的に裏の研究が行われているものだが、この学区は中でも別格であろう。
天井「それだけに、災害の原因となった何かがあるのにはふさわしい、か。
第七学区と接しているのが気掛かりだが、端の方に誘導すれば何とかなるかな」
第十九学区、こちらも距離の遠さ重視。
一昔前の技術を最新科学に応用できないかを探る施設が多いが、再開発の不振のため寂れた学区である。
そのため表沙汰にできない研究を行うには丁度良い……という設定になるだろうか。
天井「いや、そこまでは言えないか。どんな学区だろうと構わずグレーな研究をする人間はいるものだ」
つらつらと要点を整理し、机に肘を付く。
ダミーの候補は絞り込んだものの、どれを選ぶべきか。
また決まれば勿論、木山達に事前に教えることにはなるが、現段階で判断を仰ぐべきだろうか。
囮としての行動をかなりの部分任されているとはいえ、別の役の視点は役に立つかもしれない。
反面、既にMARの注意を引き受けている状態で連絡回数を増やすこと、
メールの返信待ちなり直接訪れるなりの時間を要することといった問題もあった。
天井「どうしたものか。今の木山達の動向もそこまで把握していないしな……」
>>+3
決行当日、どこに誘導するか
a. 第三学区
b. 第十学区
c. 第十九学区
d. 木山に相談してから決める
・はいー……今日はこんなところで
ゲコ太のことばっかり書いてましたね
次回はまた多分来週までに
残念な
>>1
ですが、いつもお付き合いありがとうございます
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
252Res/141.98 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 天井「どうしてここまで来たのだろうな」 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1376207411/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice