13:以下、新鯖からお送りいたします[sage]
2013/09/15(日) 01:46:49.68 ID:UuSd+aW0o
乙ー
やっぱ曹丕の早死が痛かったんじゃないかなあ
14:以下、新鯖からお送りいたします[sage]
2013/09/15(日) 02:10:08.81 ID:v6hmVQoko
乙ですー
創業期のトップは実力もさることながら長生きが大事だもんねえ、アウグストゥスとか
魏は早死にが多過ぎた上に股肱の譜代が司馬氏より衰えすぎだ
15:以下、新鯖からお送りいたします[sage]
2013/09/15(日) 02:20:49.09 ID:AeDfkjiCo
乙〜
でも光武帝以後の後漢だって似たようなもんじゃない?
司馬家がいなかっただけで・・・
16:以下、新鯖からお送りいたします[sage]
2013/09/15(日) 04:52:25.30 ID:S23X4Jijo
乙
曹氏や夏侯氏を弱体化させすぎたのが曹丕のミスかなぁ
力を持たせすぎてもまた問題だし、さじ加減難しい
17:以下、新鯖からお送りいたします[saga]
2013/09/15(日) 06:34:10.72 ID:E3uP70F/o
お疲れ様でした。もうここからは南北朝時代、六朝時代の先駆といった方がいいかも。
>ex14.vip2ch.com
アリバイ作りか本心か、はたまた時期尚早という気持ちか。
あるいは、それぞれどれくらいの割合だったのか。
18:以下、新鯖からお送りいたします[sage]
2013/09/15(日) 09:14:02.29 ID:yBujS6TXo
乙でした
取って代わることができるという先例を魏が示した結果って気もするなあ
19:以下、新鯖からお送りいたします
2013/09/15(日) 12:53:02.62 ID:k2/WDNEP0
明帝の末期に皇族に権限を戻す動きもあったけど・・・
劉放と孫資のせいやな
20:以下、新鯖からお送りいたします[sage]
2013/09/15(日) 15:05:43.49 ID:asrU1jP0o
曹爽があまりにもあんまり過ぎたのと
司馬師が司馬懿の権力をすんなり継承できたのも
21:以下、新鯖からお送りいたします[sage saga]
2013/09/15(日) 19:17:21.72 ID:dfh1dozqo
司馬懿の子孫だけに、やる事が芝居がかってるよね ナンツッテ
22:以下、新鯖からお送りいたします[sage]
2013/09/15(日) 20:02:13.73 ID:I6C771Bxo
回収係が行方不明にて、回収はしばし待たれよ
23:以下、新鯖からお送りいたします
2013/09/16(月) 08:52:55.94 ID:7vbbuq+g0
魏の場合司馬懿に頼らざるを得ないウェイトがかなり大きすぎたのもあるんじゃないかなぁ
対蜀戦もそうだし遼東攻めも司馬懿がわざわざ遠征に行ってたわけだし
1002Res/2031.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。