過去ログ - 先輩「よし、ゲーム部の活動初めるか」後輩「はい!」
↓
1-
覧
板
20
24
:
以下、新鯖からお送りいたします
2013/09/20(金) 13:52:53.18 ID:m7YjHvhSO
4.足元のパーツが消えたものは、引力にしたがって落下する。落下後に同じ色のパーツが、「縦横ナナメに3つ以上」並べば連鎖破壊がおこる。
後輩「下部からせり上がってくるパーツの「並び」がほとんど無関係になってしまうシステム……え?」
先輩「もうちょい付け加えてみるか」
『破壊判定のタイミング』
このゲームの破壊判定は、従来のものより「1ステップ」多い。
『移動直後』の最初の破壊判定。この判定は「完全な移動直後」、つまり『配置先が足場の無い空中であっても、落下前に判定』される。
後輩「どんどんフリーダムになってきたなこのゲーム」
先輩「これには良し悪しがあり、とりあえず簡単に「1発目の破壊」が起こせるおかげで『結果的に、大きな連鎖数を狙いやすい』という利点」
先輩「で、落下前に勝手に破壊が起こってしまうために『従来の「落ち物パズル」と同じ要領で、落下後を想定してパーツ配置をしていると、もくろみが外れてしまう』という欠点だな」
後輩「もう落ち物と考えない方が良いのか?」
『想定しにくい、移動後の配置』
どこからでもパーツを持ってこれるというシステムは、逆にいえば『足場となる下部のパーツを移動させるため、移動後の全体のパーツ配置の予想が困難』
後輩「…………先輩、これってつまり」
先輩「うむ、『どこからでもパーツを移動させられる』という自由度の高さが逆に『移動後のパーツの並びが予想しづらい』という難点を生み、結果として『ゲーム自体が偶然に頼りがち』になってしまっている。という訳だ」
後輩「成る程………これ、クソゲーというか迷作だな」
先輩「玄人でも素人でも、運に左右されて勝敗が決まってしまう。ぶどうジュースが言ったように、誰が相手であっても勝ちの目は必ずある互角の戦いになる訳だ。まぁ、ぷよぷよ全盛期の時期にこんなもんウケる訳もなく、時代の闇に埋もれてしまったという事だ」
後輩「成る程」
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
34Res/20.41 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 先輩「よし、ゲーム部の活動初めるか」後輩「はい!」 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1379466133/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice