過去ログ - 電「学校……ですか?」提督「ういうい」
1- 20
541:青銅器のモンスターハウス[saga]
2014/01/05(日) 22:19:20.31 ID:fAPQgSPE0
島風「事件?」

エラー娘「1983年に世界遺産の一つ、荒神谷遺跡で起こりました!」

島風「世界遺産ってなーに?」

エラー娘「世界遺産っていうのは…」

世界遺産(せかいいさん)は、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて世界遺産リストに登録された、遺跡、景観、自然など、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ物件のことで、移動が不可能な不動産やそれに準ずるものが対象となっている。(Wikipediaより抜粋)

エラー娘「ざっくり説明するとこんな感じよ」

暁「へー…で、その荒神谷遺跡から何が発見されたっていうの?」

エラー娘「んー…その遺跡の調査の際に、なんか好奇心旺盛な人が採掘してみたら土器が出たのよ」

暁「それのどこが大変なの?」

エラー娘「大変というよりかは、後の大発見かな?その後発見された青銅器の種類と数をみてくれればわかると思うけど…」カキカキ

銅剣 358本
銅鐸 6個
銅矛 16本

エラー娘「こんだけ見つかったのよ」

暁「本当に!?」

エラー娘「そ、これまで日本中で発見された銅剣の合計数を上回る数が一カ所から出土してきたから考古学上の大発見ってわけ」

島風「すっごーい…」

エラー娘「さらに驚くべきことに!」

暁「ちょ、まだあるの!?」

エラー娘「近くの加茂岩倉遺跡から39個の銅鐸が一カ所から出土したんだ」

響「そこも一カ所からそんなに出土したんだ…」

暁「何やってるのよ古代出雲人は!!」

エラー娘「そう、荒神谷遺跡と距離的に近かったり出土品には罰印が刻まれていたりと多くの共通点を持ってるんだ」

エラー娘「それだけじゃなく、四隅突出型墳丘墓が特徴的な西谷墳墓群と距離的に近い等、古代の出雲には当時の日本を代表する強大な王国が確実に存在していたんだ」

雷「今じゃ日本一どこにある川からない県っていわれてるけどね〜」

暁「…なかなか興味深いわね!」

エラー娘「良かった…せっかく閃いて持ってきたネタなのにウケなかったら困るよ、うん」

響「…持ってきたって…」


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
722Res/960.33 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice