258:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 00:10:41.99 ID:BqU+79INo
あくまれ例って・・・タイピングで噛むとか・・・
259:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 00:11:30.21 ID:8DY6ygqg0
>>248
一般的ってので言いたかったのは辞書の記載のされ方からして
そっちの方が普通の使われ方だったりする可能性もあるんじゃねくらいの話ね
読む側がそれからどういうのを受け取るかの方が重要だと思ってるからそこら辺の使い分けは好き好きであって
260:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 00:11:58.05 ID:d5lKNtcuO
さっきから開く開かないって何よ?
読み方も「ひらく」で合ってるのかわかんねえ
261:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 00:13:04.13 ID:Y+EEgWTOo
面白い話を考える才能が無いからと技術論ばっかり凝り始めるよくいるやつだよ
262:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 00:15:33.10 ID:vLVIr1Plo
>>260
漢字を開く というのはひらがなで書くこと
読み方は「ひらく」でOK
263:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 00:16:29.65 ID:c2euF24Vo
もうこの話題やめようぜ
というか俺がせっかく>>249->>250の流れ自演して>>249叩く流れにしようと思ったのになんで平然と話を続けてるの?
もっと鬼の首をとったように叩けよ
264:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 00:16:45.56 ID:BqU+79INo
>>261
まぁ技術は伸ばせるけど、面白さはそう伸ばせるものじゃないから・・・
265:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 00:18:26.19 ID:yFdVcgPk0
>>263
だって変換ミスなんてザラですし
266:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 00:18:48.24 ID:n/0QzZCk0
開きすぎはよくないと思うけど、>>212にも激しく同意だわ
267:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 00:22:19.11 ID:MoHC68hAO
>>263
お前だったのか(・ω・)つ
268:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 00:22:59.34 ID:vLVIr1Plo
>>261
>>264
たとえば同じレベルの面白さの文があったとして、
整えられ読みやすい文章と稚拙で読みにくい文章、どっちを読むかっていったらそりゃ前者だしな
技術は伸ばして得こそあれ損などない
1002Res/257.45 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。