289:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 02:13:55.98 ID:/2wVyAdeo
じゃあその辺りのラノベの二次創作は使い分けしない方がいいのかな
SS読んでる人は原作既読も多いだろうし、読む側が慣れてる方がいいだろうし
逆に氷菓とか物語シリーズは使い分けた方が良さそう
ビブリアのSSは見たことないけどww
290:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 04:41:02.34 ID:nrsXTe7z0
一応言っておくが「訊く」は一般的ではないぞ。常用外だからな
基本的には、常用外な漢字はあまり使わない方がいい。それを作風にしたいというなら別だけど、そうでない場合は使わない方が無難。わざわざ門を狭くする必要はない
どうしても気になるって言うなら、尋ねる、問う、質問する、あたりに変えればいいだけの話
翔ぶ、視る、判る、とかも常用外。飛ぶ、見る、分かる、でいい
ただし、解る、応える、盗る、とか常用外でもそれなりに使われるものはかなりあるし、「食事を摂る」みたいに正しくすると逆に違和感が出るものもあるから、そこら辺は臨機応変で
291:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 05:13:35.55 ID:dMAvTfkGo
>>288
聞く→禁書、SAO、はがない、俺ガイル
訊く→物語シリーズ、氷菓、ビブリア
並べると結構分かりやすい
292:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 05:14:56.84 ID:Q18ndO6vo
ssで「聞く」の使い方とか真剣にならなくてよくね?
便所の落書きがいっぱしの小説になったつもりかよ
293:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 05:25:27.35 ID:/5AJK6MRo
>>289
氷菓とビブリアは持ってないけど、物語シリーズは訊くじゃないと違和感。既読者からすると
まぁそもそも物語シリーズSSってそんなに多くないんだけど
294:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 07:32:06.35 ID:RN54W033o
本気で遊ぶと楽しいぜヒャッホーイ
295:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 07:59:58.77 ID:VZjamgbso
>>272
ちょっと待ってくれ、まだ商業参考の厨二力は発揮してないぜ
読みにくいってのは大変申し訳ないけど、元々が淡白すぎるのがって話をを脚色しただけで特別難しい言い回しは自分基準ではとってない
むしろ簡素にし過ぎた
296:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 08:25:26.69 ID:/5AJK6MRo
真保裕一のホワイトアウトは「聞く」
東野圭吾のダイイングアイは「訊く」
とりあえず手近なところにあった本を調べてみたけど、一般小説でも統一されてるってわけじゃないんだな
作風というか好みというか
297:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 10:15:14.82 ID:ATlcJ5+ko
習うより慣れよとはいうが、使い分けを意識することで上がる技術もあるんだぜ
298:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 10:18:00.23 ID:J/Jy8Oelo
活かすネタの一つも無いのにね
299:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 10:21:40.20 ID:VZjamgbso
まあ、面白いかどうかは別問題やからね
そこをすり替えてはいけない
一人称でゴテゴテ装飾するのも微妙やしケースバイケース
1002Res/257.45 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。