306:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 10:52:42.14 ID:ZGbwXaeuo
文豪と言われる人の書籍が手元にないし好みとか作風なのは前提として
地の文なら使い分け意識しても良いんじゃない?
勿論題材にもよるが単純に幅だから
語彙とか文末を意識って言われるのと似た感じ
307:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 10:58:54.21 ID:bkyYfkmxo
飛蝗とか、パッと読めない漢字を使うことで異質さとかを表現するのは好き
其の飛蝗の影は正に異形と称する以外に表現は不可能であった。
右手には鋭く総てを穿ち射抜くような鎗を持ち、左手には鋸のような刃を持つ短刀を持っている。
308:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 11:12:45.92 ID:zWtNGaqEo
煽りが入るのはご愛嬌として、お前らたまに真面目になるよな
309:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 11:12:50.29 ID:Vw3vb3DD0
>>306
使い分けしたかったらどうぞすればいいよ
それをしないのが劣ってるみたいな考え方にならなきゃ
俺はどっちでも好きにすればいい話なはずって辞書を大体の根拠に主張したかっただけだし
310:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 11:36:36.64 ID:zWtNGaqEo
訊くを使った方が雰囲気でるなってやつをそもそも書かない!
思考停止するよか考えた上で選択する方がいい気はするが好きにやったらOK
311:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 12:28:20.69 ID:eVeymYzio
女「友って、明日引っ越すらしいけど知ってる?」
この質問に対して
男「うん、本人に聞いた」
312:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 12:45:36.88 ID:lAFpWJIEo
使い分けたきゃ使い分けたらいいって話いつまで続くんですかね?
その話を友から受け取ったって情報以外にも
どちら側からの発話かって区別が話や描写の中で
必要だって思うならそう使えばいい
313:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 12:52:02.22 ID:cYZBJDo40
普段耳にしてる会話の中で聞くと聴く、訊くの区別を音でするのは無理だし超人的に耳がいい設定的なのがつきそう
314:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 13:01:29.12 ID:1e4z3rXco
読み手に伝わるかどうかで作中人物が意図に気づくかどうかは別でねーの
歯に衣着せなければ頭悪そうな層に合わせる場合それ相応で書けばいいだけ好きなようにやれ
315:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 13:23:34.93 ID:ezX/ELBx0
登場人物に会話の中で伝わってないニュアンスを読んでる人に強調して伝える必要ってあるの?
それが頭のいい文章ならはあ、そうですかだけど
小説サイトかなんかそういうところで書いた方が向いてそう
味付けの濃さみたいなのを文章の優劣に割と直結して考えるこだわりの持ち主みたいだし
316:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/15(水) 13:29:07.55 ID:zWtNGaqEo
何故煽りだすのか
1002Res/257.45 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。