447:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 20:45:44.86 ID:sMwZNJg00
>>445
基本となる口調はちゃんとできてるんです
ただそのままだったら無難すぎて面白くないから、少しだけ崩したいというか……
やっぱり浅いですかね……ww
448:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 20:46:55.92 ID:231JXu5ko
>>443
商業の話をするなら口調でアクセントをつける場合、そのキャラのバックボーンを作ってからだからな
こういう性格だからこんな口調になった、こうした過去があったからこういう喋り方をしているとか
ギャグ、コメディー一辺倒の作品っていうなら別に全員がワンワンにゃーにゃー言っててもアリだと思うけど
449:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 20:49:37.28 ID:mhknsc3Co
方言でいこう
というのは置いといて漫画とかキャラ多いやつ地味にわけてるのとかあるよ明らかに差別化
属性付加的なのが浅いっとするなら仕方ないが
450:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 20:49:45.35 ID:IXbSi4M9o
でもどうせみんな野郎の口調は適当なんでしょう?
451:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 20:53:15.59 ID:NNaOFWVSO
一人称変えるだけで印象変わるしな
「ぼく」と「ボク」でも後者のが活発なイメージがある
452:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 20:53:37.91 ID:mhknsc3Co
オリなら一貫しないといけないから決める
主役なら無難なのになるけど
二次だとそのへん楽だよね
453:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 20:54:19.82 ID:SvJlIyxKo
ヒロインが10人、20人出てくるようなSS書こうとしてるなら差別化のためにいろんな口調だしたほうがいいかもしれないけど
魅力的なヒロインを作りたい、性格が形になっているけど口調で悩むっていわれたら、そりゃ性格というか思い描いているキャラの全体像がまだ甘いだけなんじゃないって言われるだろうに
454:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 20:56:49.45 ID:sMwZNJg00
>>453
そうかもしれませんね
とりあえずいろいろと試行錯誤してみることにします
455:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 20:59:19.71 ID:mhknsc3Co
いやいや元が口調で印象付け使うか無難に地味めに行くかでしょ
性格で決まるとかそれをするのが浅いか否かとか全体像とはまた別だろうに
456:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 21:05:43.44 ID:XU87Ik0Co
>>455
キャラの作り方は十人十色だけどさ
>>454は性格を先に作ってるんだから、口調から全体を作ってるわけじゃないじゃん
んで、性格ができているのに口調で悩むのは変じゃない?って言われてるだけで、別ではないだろ
1002Res/232.42 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。