807:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/07/21(月) 21:49:54.52 ID:X6+kIakYo
文字だけでロボットの迫力を表現するのが難しいんだよ
808:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/07/21(月) 21:50:44.32 ID:dfmsqSvdO
ちなみに仮面のヒーローみたいなのも文章ではウケにくい
映像作品の原作ありきはまた別だからな
809:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/07/21(月) 21:55:01.51 ID:3dM0gavAO
ロボものSSにするなら
キャラクターや人間関係の描写に重きを置かざるおえないんじゃね?
戦闘とか動かしてなんぼなのに
肝心の動きを視覚的に出せない媒体ときたら…
810:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/07/21(月) 21:55:03.32 ID:36fjquHdO
プロレベルでよく言われるよね
あと多人数スポーツ、別要素で補う必要性が高い
811:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/07/21(月) 21:56:27.63 ID:9UsHafUSO
>>809
文字媒体の欠点だからなロボ物の必要性が薄く流行りにくいって言われてるし実際そうみたい
812:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/07/21(月) 21:59:00.65 ID:hmzHgQ/Ko
しかしそう考えると文章が向いている作品ってなんだろうな
情報量は圧倒的に詰め込めるから、推理ものとかか?
813:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/07/21(月) 22:01:11.95 ID:NX8Aq3gNo
恋愛戦争推理
814:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/07/21(月) 22:01:48.47 ID:LQmwdC+tO
なんだろなって、商業見たらわかるだろ文字の強みだって書いてるならわかるはず
815:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/07/21(月) 22:03:12.08 ID:jDZZJPiX0
ロボ物は主人公をシミュレーションゲームのプレイヤー目線の人物にすればいいんじゃない
ロボと呼べるか怪しいけど例えばR-TYPE:TACの"提督"を主人公にしたりとか
幕間に天使缶達との会話入れたりとかすればSSになる
まあそれだと尚更ロボ物にする必要性が無くなるけど
816:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/07/21(月) 22:03:29.18 ID:jAUhbKVpo
心理描写だろう。恋愛とか青春とか
817:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/07/21(月) 22:04:15.54 ID:jTurw3M5o
スーパーロボットなら搭乗者のノリでなんとかいけるんじゃね?
1002Res/221.37 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。