46:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(SSL)[saga]
2014/08/03(日) 22:23:30.22 ID:dMtqDtw/0
二十日の夜に、月がでました。
ここは都と違って、月が海から出るのです。
昔々の阿部仲麻呂(あべのなかまろ)という人が唐の国に渡り、二十日の月を見て
『青海原 ふりさけ見れば 春日鳴る 三笠の山に 出でし月かも』
(海原を遠くに眺めると、そこに見える月は奈良春日の月と同じなのだな)
と詠んだのです。唐の国もわが国も漢字を使いますから、和歌を書き留めることができたのでしょう。
この歌は、向こうの人々に絶賛されたそうですよ。
使う言葉は違いますが、月に風流を感じる心は同じなのですから、
人の心も同じなのでしょう。
96Res/40.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。