過去ログ - ゴジラ「紹介しよう、お前の後輩のギャレゴジ君だ」ジラ「」
↓
1-
覧
板
20
66
:
VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2014/08/07(木) 07:25:10.77 ID:zdbdCBDSO
ギャレスはイギリス人やで
アーロンもイギリス人
67
:
VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
[sage]
2014/08/07(木) 09:12:27.66 ID:Vg2fFIFio
>>64
人間全員が無力ならヒューマンドラマを挿入しないでしょ
飽くまで人間とゴジラの共闘って形で描きたかったんじゃないの?ゴジラが戦力の99割だとしても
渡辺謙と米軍の口喧嘩って旧来のゴジラ映画のようにするか今作のゴジラニアリーイコール人間にするかのメタファーだろうし
68
:
VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
[sage]
2014/08/07(木) 09:56:12.77 ID:WLthLbveo
>>67
「絶望的な力の差を前に無力な人間はいかにあがくのか」だから無力な人間を描くためにもヒューマンドラマは要るだろ
最後だけまるで共闘したようになったのはそれこそゴジラが追い詰めたデストロイアを自衛隊がトドメを刺したりキングギドラを倒されて未来人の計画が狂ったりとかそういうのと一緒だろ
69
:
VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
[sage]
2014/08/07(木) 11:30:31.67 ID:yvc+/dsx0
おおお...なんか色々考えてる人がいて嬉しいな
ただ物語のラストにニュースで「怪獣王は英雄か?」ってやってたのがなんとも
次の作品でゴジラと怪獣が戦うことになったとき、「ゴジラを頼れば大丈夫」になりそうなのがちょっと不安ですね
70
:
VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
[sage]
2014/08/07(木) 11:34:36.95 ID:bzAe0vGfO
今回のゴジラはほんと残念だったわ
ただのアメリカ映画でゴジラ映画ではなかったもん
ゴジラで核ミサイルが爆発とかあり得ないだろ…そこは主人公がちゃんと止めろよ
71
:
VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2014/08/07(木) 12:13:02.70 ID:JCKAX/C+O
>>69
怪獣王は英雄か?は疑問符が付いてるあたりあの世界でも様々な意見があるんでしょうね。
オアフ島上陸時に津波で多くの犠牲を出してますし。
続編への布石って感じがします。
72
:
VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
[sage]
2014/08/07(木) 13:10:58.18 ID:5z9IWiero
>>70
今回の核の扱いは「あ、やっぱアメリカだな…」ってなった
ビキニ湾の水爆でゴジラが生まれたっていう真っ黒いモノを正当化する手段に変えて、挙げ句ゴジラに核を使うとか
監督は女優に「オリジナル版初代ゴジラ見たきゃ見ても良いけど、参考にならんよ?」っていう位だから、アメリカ編集版と初代以降のファンなんだろう
以下略
73
:
VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
[sage]
2014/08/07(木) 13:17:38.97 ID:RMknMp+6O
今回のアトミックブレスは白熱光と放射熱線の中間みたいな扱いなんだろ
因みに、パンフレットでは芯ボケの技法のリスペクトだって書いてあった
ん?とは思ったけどあれはあれでいいと思う
74
:
VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
[sage]
2014/08/07(木) 13:18:59.39 ID:RMknMp+6O
>>72
え?初代ゴジラはスタッフ全員に必修にしてなかったっけ、ギャレン
75
:
VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
[sage]
2014/08/07(木) 13:28:02.97 ID:Vg2fFIFio
>>68
なんだろう……ゴジラに特定の意味付けをしようとする力を映像の中に感じなかったんだよね
渡辺謙はともかくアメリカ人はゴジラを見て単なるプロレスラーぐらいにしか思わないんじゃねーのかなと
続編でゴジラのそれこそ自然神とか恐怖の側面、あるいは子供がいて生物として強調されたら違った感想になるだろうな
91Res/36.03 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - ゴジラ「紹介しよう、お前の後輩のギャレゴジ君だ」ジラ「」 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1407322444/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice