876:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/29(金) 11:15:09.05 ID:S2JL0SaVO
どうしても死ななきゃいけなかった場合を除き、別のパターンを考えるなぁ
例えば、主人公が覚醒や落ち込むために死なす予定だったのなら、逆に無二の戦友や親友とかに昇華させて張り切らせる
無念や無力っていうマイナス要素をなくして、完璧なハッピーエンドに切り替える感じ
877:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/29(金) 11:16:57.88 ID:Hd1Mc79Zo
キャラを作りこんだりしたらこう動くってのが自然に進んでいくようになると小説屋の人は言うし分かるけど
それはこう動いた後の展開つまりプロット修正能力に問題があるのでは
それに動くと言ってもその人の頭の中で考え付く範囲内だよ
878:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/29(金) 11:55:39.54 ID:Q+4/k7Z5o
本当にキャラが動いてるなら詰まらなくね?
ミステリーとかサスペンスみたいに綿密なプロットが必要なものは除くが
879:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/29(金) 12:04:02.09 ID:wRFLTlsCo
>>878
殺戮にいたる病で例えると冒頭で殺人、逮捕された描写があるのに佐々木(♀)だけラブホから運よく生還
仕方ないんでうどん屋で窒息死、犯人は意外にも夜間バイトしてた店員蒲生稔
新しい設定が増えてこうなる
880:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/29(金) 12:15:53.37 ID:WAppxWJ0o
オリジナルなら書きたい展開に自分の作った登場人物がそぐわなくなって詰まることあるだろうけど
その点二次創作は原作で一通り行動や思考を見せてもらってるしやりやすい
連載途中、放送途中でやってて新設定がでてきた! ってなる危険性はあるけど
881:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(SSL)[sage]
2014/08/29(金) 12:22:23.18 ID:ZAVjIeE1O
>>878
詰まるっていうよりあれ?ってなる。当初はこういう展開にする予定無かったのになあと
最初はツンデレなキャラのつもりだったのにいつのまにかデレデレになってたりとか
882:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/29(金) 12:22:44.37 ID:HdFki9AyO
>>874
今さらだけどアライメントはロープレなんかで使われるキャラクターの価値観や性質をあらわすステータス
ロウとカオスとか
883:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/29(金) 12:25:31.79 ID:Hd1Mc79Zo
>>881
キャラブレしてるんじゃない?
もしくは設定と書いてる実際が違うとか、性格上こう自然に動くってのは感じるけど
ありえない方向に動くことはないなあ
884:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(SSL)[sage]
2014/08/29(金) 12:31:03.94 ID:ZAVjIeE1O
>>83
キャラがぶれているというより勝手に進んじゃうって感じかなあ
ノリで書いていると、最初は告白させる気なんてなかったのに流れ的に告白しなきゃおかしい展開にいつのまにかなっててもう告白するしかないなってなった
885:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/29(金) 12:38:12.16 ID:Hd1Mc79Zo
ん、じゃあ構成かキャラ作りの問題か
例えば最初に告白させる気がなければ、それように問題点とか設定で起こしたり
その告白に至る段階を踏まなければデレないキャラにするじゃん、そう作っとけば行き当たりばったりでもなければ変に動かないよ
要するにその告白がある程度終盤なら構成と設定を準じる、それが物語ありきってこと
逆にキャラありきで隙間が緩いと適当に設定付けたせれる余裕が出来る
1002Res/239.78 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。