過去ログ - 【艦これ】提督たち「ユウジョウカッコカリ?」【物語風プレゼン】
1- 20
666: ◆G4SP/HSOik[saga sage]
2015/02/04(水) 08:50:20.63 ID:1x8KI/b90

・【海外艦】について
この物語風プレゼンに登場するのはいずれは公式で実装されるであろう各国の代表的な艦船は避けて2016年までには実装されないような人選となった。
そして、今作における【海外艦】の新たな導入の水先案内人が新たに【建造】できるルイージ・トレッリとなる。
また、属性タグによって各国の属性が付与されることになり、国産艦でもその国と縁がある艦娘を起点に【海外艦】を【建造】しやすくなった。

・属性の解説および国ごとの特色(プレゼンターの予想)

1,【海外艦】
【海外艦】共通の属性。当たり前のように思えるが、金剛のような海外産やヴェールヌイのような賠償艦には存在しない。

2,【ドイツ艦】
質実剛健なドイツ艦の属性。世界一ィイイイイなドイツ軍の艦娘なので圧倒的な存在感を放つ艦娘か実直な性格の艦娘のどちらか両極端に分かれる。
あまり華やかな軍服ではないのも特色だろう。同じ枢軸国としてそれなりに当てにされていたために親日的で友好的な艦娘が多数。

最初の【海外艦】であり、その導き手となったZ1や目玉となったビスマルクの実装などで日本としては非常に馴染み深い。

3,【イタリア艦】
ヘタリア。イタリア海軍はいろいろアカン。全体的にラテン系の楽天的なノリの華やかな美貌が特徴的だが、どこかザンネンな雰囲気が漂う。
大型艦ほどそれが顕著であり、小型艦ほど結構真面目という傾向がある。史実を見ればわかるがそれが大戦時のイタリア海軍の実態である。
更に言えば、イタリア唯一の超弩級戦艦:ヴィットリオ・ヴェネト級は戦闘力はフランス最新鋭のリシュリュー級に並ぶものがあるが、
実は地中海で戦うことしか念頭に置いてないので巡洋性が圧倒的に低いという列強の軍艦にあるまじき行動範囲の無さが光っている。
ただ、その航続力の無さは【燃料】の良さに繋がっており、【艦これ】的にはリシュリュー級に匹敵する砲火力を持ちながら【燃料】が安いという利点に繋がる。

また、潜水艦:ルイージ・トレッリが条件を満たせば通常の【建造】で手に入るようになるので、【海外艦】の守り手としてお世話になることだろう。

4,【フランス艦】
あまり知られていないが、イギリスを中心とする連合国の艦隊と枢軸国認定で交戦経験があり、ダンケルク級戦艦の戦いはそこで描かれている。
これはフランスがドイツの電撃作戦によってあっという間に陥落したせいであり、史実では艦隊決戦こそは実現しなかったが、
連合国側と枢軸国側に分かれたフランス艦が存在しており、基本的に枢軸国側に接収されたフランス艦には【ドイツ艦】属性がついている。
それ故に、フランス艦は全体的に複雑な感情が入り混じっており、また未成艦のまま戦場に出されて戦ったという異色の経歴の艦も存在するので、
実は【海外艦】の中では【艦これ】的に最も異色な要素が存在するのがフランス艦である。

性能自体はさすがは列強の一角を占めるフランスの堅実な設計なだけあり 実に申し分がないが、
皮肉なことに、枢軸国側に接収されて【ドイツ艦】属性がついたフランス艦を起点に【建造】されていく可能性が非常に高い。

5,【イギリス艦】
かつてスペインの無敵艦隊を破り、世界一の海洋国家になった伝統あるロイヤルネイビーなだけあり、信頼と実績のある艦娘が多数存在。
有名所なのであえて語るべきところはないが、実は【海外艦】の中では【艦これ】開始直後のたった2回の【建造】で手に入る可能性がある

戦艦:金剛が【イギリス艦】属性なので、彼女を引き当てて【秘書艦】にして【建造】すれば【イギリス艦】が手に入る可能性が出てくるからだ。

イギリス連邦のシーレーン防衛のために居住性(意味深)を重視しているのが有名であり、それ故に服装や胸部が豊満豪華なのが特徴的。
また、イギリスという実に属性豊富なお国柄なので、紳士(意味深)であったり伝統に意固地だったり皮肉屋だったり個性豊かなキャラ付けができる。

6,【アメリカ艦】
【艦これ】的に深海棲艦のモデルなのだが、いずれは登場するだろうということで1つ予想してみた。
デカさこそ正義――――――パワーこそ正義なお国柄なので、全体的に筋肉美やヒーロー性、あるいは軍人としての威厳が光る艦娘像が想像できる。
もしかしたら、一番のイロモノ【海外艦】になるやもしれない。

7,【ロシア艦】
実は第二次世界大戦当時ですら国産超弩級戦艦なんてものは存在しない、艦隊決戦マニアからすればかなりつまらない海軍である。
なにせロシアというよりソ連は当時できたばかりだし、伝統的な内陸国で陸軍の方が重要だったので。
しかし、沿岸海軍の戦力として潜水艦の活用が活発であり、それゆえに世界最大の潜水艦隊を保有していた。
なお、当時のソ連としても水上艦隊戦力の創設も列強としてやっておきたかったが、
共産主義国として世界から孤立していたのでなんとイタリアとドイツに技術提供を受けて主力艦を造ろうとしていた。そして、結局 未成艦である。
戦後になってから、現代でも知られるような原子力艦でひしめく大艦隊が編成されることになる。

8,【スペイン艦】
実は出すべきかどうか悩んだが、第二次世界大戦でのイデオロギー対決を語る上で欠かせないスペイン内戦からご登場してもらった。
ただし、海軍力は列強に及ばないレベルであるし、大戦時は中立を保っていた上にファシスト政権だったので戦後も孤立無援で装備も旧式のままである。
また、戦艦や正規空母すらないレベルなので、かつての無敵艦隊の威容はすでにない。そもそも軍縮条約にすら入っていない蚊帳の外状態である。





<<前のレス[*]次のレス[#]>>
869Res/1806.63 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice