過去ログ - 【艦これ】提督たち「ユウジョウカッコカリ?」【物語風プレゼン】
↓
1-
覧
板
20
743
:
◆G4SP/HSOik
[saga sage]
2015/02/17(火) 09:30:40.33 ID:vjaZff0t0
新システム4W:深海棲艦運用システム
空母ヲ級・戦艦レ級・戦艦タ級ファンのみなさま、お待たせしました。
公式が実装するかは不明ですが、勝手に提案させてもらいます。
深海棲艦運用システムの構成は2部構成となり、この2つの段階を踏む必要があります。
大前提:【秘密工廠】の開放
第1部:提督出撃システム -深海棲艦捕獲編-
第2部:深海棲艦運用システム -基本編-
大まかな流れ
【捕獲装備】と【深海棲艦運用システム】の実装のための【開発投資】を行う ……大前提(更に言えば、【秘密工廠】を【投資】で開放する!)
→【捕獲装備】付きの【突撃部隊】を編成する → 【深海棲艦を捕獲】する ………第1部
→【深海棲艦を調教】する → 【調教済み深海棲艦】を【艦隊編成】する → 戦闘 →【調教】→ 戦闘 →(ry ……第2部
某手強いシミュレーションのように『話す』だけで味方に引き込むことができるような敵ではないことから、
それ相応の難易度のシステム内容としておりますので、どうか悪しからず。
プレゼンターにおける深海棲艦の認識
1,基本的に喋ることができない
→ ボス級深海棲艦の登場に衝撃が走ったのはこれまで喋ると思われなかった深海棲艦が喋ったという認識から。
2,知能は動物並みで闘争本能が強い
→ どう見ても小型深海棲艦に人間並みの知能が発達しているようには見えないし、人間としての形を保ってないのがほとんど。
→ そして、本能的に同族に対して競争意識が働いていると解釈すれば、艦娘に対する敵対心についても説明ができると思われる。
→ ただし、人型に近づくほど知能は発達していくことだろう。
3,仲間意識というものはないが、何らかの共通した目的意識がある
→ 一見すると戦術行動ができているように見えるが、それができるのならば戦略行動もできるはずなので、たまたまそうなっているだけ。
→ 群れていると言ってもただ単にその場に居合わせているだけだが、自分の役割をこなしているからこそ たまたま戦略行動になっているとも。
4,修理・補給を受けているわけではない
→ 野生化した艦船と考えれば、何らかの器官が発達して戦闘力の自動回復が行われているのではないかと。
→ そして、輸送ワ級が多く確認される海域ではその自然回復が強まるのではないかと推測。
5,後期型などはおそらくは遺伝学的突然変異で生まれたもの
→ 環境に応じて進化・適応していくのは軍事兵器も同じこと
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
869Res/1806.63 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 【艦これ】提督たち「ユウジョウカッコカリ?」【物語風プレゼン】 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1408758611/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice