954:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/13(月) 06:07:18.96 ID:rIJ6IDYco
オリジナル用語の説明ってどんな手法があるんだろう?
もちろん文章でしっかりと説明し、オリジナル世界の地盤を固めて然るべきであって、
「分からなければ作者に聞いてね」は読者を突き離していると見なして論外とする。
955:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/13(月) 07:04:27.00 ID:VmhdvJkSO
なんで本人証明されてない作品を批評しちゃうの?
956:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/13(月) 07:55:33.32 ID:S3eca+0N0
>>953
アドバイスありがとうございます
もし過去作を貼る場合は作品が完結してからにしますね
957:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/13(月) 08:53:58.59 ID:vL7QoJFvo
>>950
出先でまだ読んでないけど、貼ってるところに限れば
言うほどわかりにくくないと思うんだがな
あまり小説とか読みつけてない?
958:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/13(月) 10:19:08.12 ID:m/cNO+HmO
>>950
この文章でビルがアイアンイーターかもってのはさすがに深読みしすぎでしょ
批判しようとしてあら探ししてしまったパターン
959:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/13(月) 10:26:14.70 ID:A8vcOveGO
2〜3レスぐらいしか見てないけど、その場所でいうと他の生き物を例に出して〜のような…って多用してるから本体がつかみにくいかと思った
960:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/13(月) 10:32:44.80 ID:YTlsWYd6O
>>959と同じで具体的な描写が十全ではないとは思ったな
長々と説明しろってわけでなく外観を想起できるほどには描写を割いてない感じ
例えばこれは地下街でもいえるんだけど、そこの描写は世界観の説明も同時できるチャンス
非日常部分を適度に描写することでここはこういう世界ですよって示していける
961:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/13(月) 10:39:22.00 ID:XccuYZkzO
具体例を用いた比喩多用するのはキツい
962:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/13(月) 10:44:23.16 ID:Wi9fdLxdo
芋虫のような、蜥蜴のようなっていう別のものを並べて身体を想像させようとしてる不親切(足があるかないかにかかわる)
そのあとに男たちの会話を挟んでから今度は巨大なクジラのようなと比喩を変える不親切
鋼鉄の体を熱か何かで突き破ったのか、装甲の隙間でも刺したのかわからない突き立てた描写の不親切
はあかんな 地の文が基本無臭無味な感じなのはまあSSですし
963:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/13(月) 10:44:25.96 ID:xPbOfUa1o
「アイアンイーター」そう呼ばれる15メートルほどの巨大は芋虫はまるで鯨のような存在感を示していた
こうまとめりゃいいんでねえの?
1002Res/235.94 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。