過去ログ - ヒラメとカレイ
1- 20
14:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2014/09/24(水) 10:12:49.91 ID:MaJMAcRvO
海に限らず生き物は好きですwww


えーじゃあ正式名ですね

沼ちゃん(ヌマガレイ)

文字通り沼にもいるからってことでこの名前です
身のヌルヌル結構すごいです
味はイマイチです
前新聞にとれたてを刺身に最高とかやってたけど
やっぱりイマイチでした(´・ω・`)

赤ちゃん(アカガレイ)

死ぬと裏側に赤味を帯びるからだと思います
こいつはカレイのクセにしゃくれてたり牙見えてたりと
どことなくヒラメに似てます
胃袋の中も魚とか多くて、身に臭みはほとんどないです
煮ても身崩れしないから楽www

石ちゃん(イシガレイ)

尾びれの付け根から背中にそって石(っぽい鱗が変質した固いの)があるから
イシガレイらしいです
こいつもヌルヌルすごいですね
そして死んだときの身の臭みもすごいです
新鮮なうちに石(っぽい鱗が変質した固いの)をとっちゃうと
気持ち臭いは抑えられるっぽいです
けど刺身はやっぱり臭いです

松皮ちゃん(マツカワガレイ)
自分が今まで食べたカレイの…いや白身の刺身で一番うまいと思ったカレイです
見た目はヌマガレイなんですが、向きも逆だし、身の厚みや表面のボコボコが
ちがかったりと結構区別はつきます
カレイの中でもかなり高いです(´・ω・`)
ただ、淡白な白身にほんのりと甘味があり、かなり病み付きになります
特にこぶしめにして1日置いとくともうたまらないです(*^^*)
こいつに更に、裏側に黄色味をおびた『黄松皮』もいます
こいつは普通の松皮より上手いですが、かなり高いです(´;ω;`)

むしちゃん(ムシガレイ)

普通のカレイに比べると裏側に透明感があり、身がペタンとしています
アカガレイほどじゃないですが、しゃくれてますね
煮魚にしてもイマイチでしたが、シンプルに塩焼きにするとウマイですね
出来るなら唐翌揚げ!こいつの唐翌揚げはカレイのなかでもかなりうまいです
ヒレも美味しくいただけます

がんぞうちゃん(ガンゾウビラメ)
数少ないヒラメの親戚です。向きもヒラメと一緒ですね
ただ、顔つきはヒラメに比べると丸みがあり、どこか愛嬌を感じます
身の見た感じや質感はムシガレイに似てるためか、混同されがちですwww
このガンゾウビラメも、とれたての刺身はうまいです!…が、身がペタンと
してるので地味に大変です(´・ω・`)唐翌揚げも美味しかったなぁ

オヒョウさん(オヒョウ)

こいつは結構有名ですね。なんか3mとかあがるらしいですね
回転寿司の縁側はほとんどこいつのらしいです
自分はあまりこいつは食べたことないですwwww



まぁざっとこんな感じですねwww
後ヒラメにはあまり多くないんですが、カレイは結構同じ種類でも逆向いてるの
見られますね左向きのマコガレイや左向きのムシガレイとか見られますね
因みにヒラメとだべってたのはマコガレイです
マコガレイは旬が長い・身に臭みがあまりない・身が厚めで味がいいと
かなりの優等生です(*^^*)




<<前のレス[*]次のレス[#]>>
20Res/11.28 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice