828:名無しNIPPER[sage]
2015/01/06(火) 01:04:02.18 ID:uGOmoZF9o
乙
そんなに間違ったことも言ってないと思うけど同僚には絶対なりたくないタイプ
昌さんは久々の登場だけど昌さん引退とこのスレ完結どっちが先かな
829:名無しNIPPER[sage]
2015/01/06(火) 01:08:02.13 ID:aafAkk2ho
おつんつん
ソーニャちゃんキャラ的には煽りに速攻ぶち切れかますのに、超クールww
しかし仙人の話ってそこまでキレるような話題なんか
830:名無しNIPPER[sage]
2015/01/06(火) 01:14:32.95 ID:uO5kbnmUo
乙でした
吉川版や横光版だと特にエピソードのない虞翻ですが
正史ベースだと曲者揃いの呉の一角としていいキャラしてますなww
同じ狂直でも蜀の李バクは、どうしてああなった……
831:名無しNIPPER[saga]
2015/01/06(火) 01:16:53.72 ID:Ki85GuXw0
お疲れ様でした。
>>829
1回だけじゃなかったのでしょう。前々から虞翻の振る舞いに怒っていたと書かれているので。
832:名無しNIPPER[sage]
2015/01/06(火) 01:27:47.43 ID:nmthOlsRo
乙でした
元々この人って自分を軽んじた客を皮肉った手紙から世に知られるようになったからなあ。筋金入りって感じだ。
833:名無しNIPPER[sage]
2015/01/06(火) 01:28:40.67 ID:aafAkk2ho
>>831
舌足らずで誤解させたみたいね
仙人の話題がでたくらいで、なんでカミーユが座をぶち壊しにするようなキレ方をしたかってこと
834:名無しNIPPER[sage]
2015/01/06(火) 01:29:57.33 ID:rvGwPapjo
でもま、虞翻が狂直を放つことで内心胸がすく思いの人間も多そうだ
ガス抜き効果を狙って孫権と虞翻が二人示し合わせてたなら面白いんだがな
それは陳先生の小説の仲だけの話だわな
835:名無しNIPPER[saga]
2015/01/06(火) 01:40:24.12 ID:Ki85GuXw0
>>833
『呉書』虞翻伝では、別に切れたわけではなく、張昭を指して「彼皆死人、而語神仙。世、豈有仙人也」と言ったとあるだけ。
たぶん脚色の範囲。
836:名無しNIPPER
2015/01/06(火) 02:23:35.82 ID:8hsMwHmB0
乙でした。
>>830
横光版では王朗に降伏を勧めた後、籠の鳥を離したイケメンが虞翻だよ。
呂蒙の荊州攻めでもマジシャンみたいなヒゲで出てくるよ。
837:名無しNIPPER[sage]
2015/01/06(火) 05:28:56.98 ID:gCzghUHz0
三国志2あたりだと太守にするとすぐ自立しちゃう危ない奴
1002Res/2224.20 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。