165:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/15(水) 08:01:42.73 ID:sYHNTRYpO
>>163
色々言われてるけど、世代的にたまたま絵柄と構図が似ちゃっただけだと俺は考えてる
世の中あれだよあれ、何か流行ってそれをリスペクトして何かしようとするとどれもこれも似るもの
166:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/15(水) 08:24:00.62 ID:IAB5GhO4O
けいおんとハナヤマタみたいなもんじゃね?どっちも原作読んだことないけど
顧問がやや変態だったりアニメのラストはステージに飛び入りだったり共通項はいくらでも抜き出せる感じ
167:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/15(水) 08:33:40.92 ID:Dw7GUIXZO
日々オリジナル作品の設定考えて少し書いては「これ○○と似たような展開になるな……」と思ってデータすべて消しにかかってる自分にはいろいろとアレな話題かもしれない
168:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/15(水) 08:54:47.13 ID:k8B9EnoNO
逆に、どうやったらパクリで面白く書けるか一回やってみると良いと思う
169:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/15(水) 08:55:59.05 ID:v0qMmbESo
展開変えたらええねん
いっても王道で行くなら大まかな流れなんて共通項抜き出せまくれるがな
プロのミステリなんか舞台装置は同じでもトリックとかさえ違えばOK的な要素がある
トリックパクりは糾弾されるが大きい枠での他作家のオマージュなんてなんぼでも
細部のギミック、キャラ、こういうのを変える作業でしかない
170:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/15(水) 09:06:50.67 ID:serAkHzqO
影響受けないやつなんていないからな
しかし二次的なパロならともかくガチオリジナルで文章をコピーとか少しだけ改変やめろ
プロとか商業応募ですらするバカがいるけどな
171:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/15(水) 10:31:55.46 ID:aoI/PVVQo
今日このスレ初めて開いた時点でAONGになってたから
どこでNGにしたのか記憶に無いけど明らかにやばい人なんじゃね?
172:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/15(水) 10:41:33.02 ID:eohk8s0YO
マルチって嫌われる?
先に別のところで投下してからここでもやりたいんだけど
173:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/15(水) 10:53:23.52 ID:aoI/PVVQo
せめて時間あけて手直しって形にしないと結構嫌われることあるよ
まあそれも最初から手直しできるところでやっとけって意見もあるんだけど
174:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(SSL)[sage]
2014/10/15(水) 11:02:39.04 ID:t7wJEwIx0
偶然展開似るってのは確かにある。それも結講凄い精度で
以前二次創作の推理モノ(原作は全然ミステリー関係ない)をVIPで投下したことがあったけど
その半日前に同じ原作からの二次創作推理モノが速報で投下されてたことを随分後で知った
しかも種明かし部分が一部被ってて二度びっくり
1002Res/251.00 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。