330:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/18(土) 08:18:05.02 ID:x9WTsveQO
スカリー、僕のジッパーを下ろしてくれないか
331:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(SSL)[sage]
2014/10/18(土) 08:18:15.23 ID:VUY3453o0
>>323
どうせなら読み手の印象に残るように堂々と張ったほうが回収したときに良い気分になれるから俺も後者が好き。隠すにしても伏線を過剰供給して森の中に隠す。
きび団子と玉手箱を持った親指姫と一寸法師の兄妹が嵐の夜に外への道が一本しかないお城で行われる舞踏会に青い鳥を探しに行く とか。
>>328
332:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/18(土) 09:20:38.27 ID:4YUQMHT1O
>>323
俺もそーゆーの好きだ
スレタイの読み方が読む前と読み終わったあとで違った意味になるとかやったことある
333:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/18(土) 10:03:05.51 ID:/mWFWWBJO
そういえば、スレタイ回収って伏線の一種みたいなもんなの?
盛り上がったりする?
334:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/18(土) 10:19:50.92 ID:dNgVS0OD0
回収しそうにないものをうまく回収すると、盛り上がるだろうな
伏線とかは忘れた頃にやってくると、おおっ、てなる
つまり、最後らへんに回収すれば……
335:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/18(土) 11:13:33.33 ID:3+6g7FtdO
ただし台詞回しが臭すぎるか無理がありすぎるのはダメ
336:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/18(土) 11:25:58.92 ID:RXgRavwwO
言い回しが臭いって言う人たまに見るけど
何がどうあって臭いと感じるのか解らん
337:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/18(土) 11:40:19.82 ID:3+6g7FtdO
文脈というか流れみたいなものだろうな
文章のタイトルとしてはいいかもしれないけど日常会話では
「絶対こんなこと言わねえだろ…臭すぎるわ」っていうのがあるはず
そもそものタイトル回収してるやつの数が少ないもんで例示出来ないけど
338:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/18(土) 11:47:02.53 ID:/Ih05fTKO
冒頭もしくはタイトルのセリフを最後に持ってくるとなんかまとまった感じになる
大変なことを乗り越えてからキャラを最後にっこりさせると終わったっぽくなる
はオチとして汎用性高すぎて多用しすぎてる自覚ある
特ににっこり
339:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/18(土) 11:57:41.60 ID:SV8XdkEZ0
オチで変に捻って盛大にこけるよりは無難に着地させた方がいいんじゃね
340:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(SSL)[sage]
2014/10/18(土) 11:57:42.52 ID:VUY3453o0
むしろ完結させてからラストのセリフをスレタイに持ってきて投下するレベルで多用してる。
その場合、序盤にねじ込めるなら無理やりねじ込んでる。完結まで書き上げてから投下するスタイルの特権。
1002Res/251.00 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。